近所でうなぎ。ええね。「うなぎ 川はら」
川はらさんでお昼ごはんをいただきました。娘に労働報酬としてごちそうする約束。

この3日前に、大阪市内への外食自粛要請が知事さんからあったのですが、近くに川はらさんがあるのでへっちゃらです。

半助うどんなんてのも魅力があったのですが、

やはり正攻法でうな重を。

うざくもいただきます。これ考えたひとは天才やと。いつも思う。

うまきもええのですが、今回はだしまき。

出汁がじゅんと染み出てうまいのよ。

さてさてうな重たち登場。

はずかしがらないで素顔をお見せ。

ごはんの上に敷き詰められたうなぎ。表面はぱりっと中はふんわり。

肝吸いよし。

茶碗蒸しよし。

Mikeさんはひつまぶしを選択。

途中で薬味を載せて、

お茶漬けにする。これもうなぎの食べ方のうちで秀逸の部類かも。

車でちょっと走るだけでうまい鰻が食べられるのですから。川はらさん、ごちそうさまです。

この3日前に、大阪市内への外食自粛要請が知事さんからあったのですが、近くに川はらさんがあるのでへっちゃらです。

半助うどんなんてのも魅力があったのですが、

やはり正攻法でうな重を。

うざくもいただきます。これ考えたひとは天才やと。いつも思う。

うまきもええのですが、今回はだしまき。

出汁がじゅんと染み出てうまいのよ。

さてさてうな重たち登場。

はずかしがらないで素顔をお見せ。

ごはんの上に敷き詰められたうなぎ。表面はぱりっと中はふんわり。

肝吸いよし。

茶碗蒸しよし。

Mikeさんはひつまぶしを選択。

途中で薬味を載せて、

お茶漬けにする。これもうなぎの食べ方のうちで秀逸の部類かも。

車でちょっと走るだけでうまい鰻が食べられるのですから。川はらさん、ごちそうさまです。
しっかりうまい大阪焼きの鰻。「うなぎじん田」
北区のじん田さんでお昼ごはんをいただきました。

昨年の12月の伊賀喜さん以来、鰻を食べていないのです。

市場の北に鰻屋さんがあるのは知っていましたが、

二階で食べさせてくれるようなのです。

値段の違いは鰻の量。上でごはんの表面を覆いつくし、特上だと一匹分でうなぎが重なるそうです。

うざくとう巻も頂きましょう。

卓上を眺めているうちに、

うざく。酢の物ではなくジュレになっていて美しくも美味しい。

う巻。

ふわふわに巻かれてご機嫌なのです。

そしてうな重登場。

いつものことですが、対面の瞬間が待ち遠しい。

おほっ。しっかり重なりあっていらっしゃいます。

まず感心したのがお吸い物。鰻がよくてもお吸い物が残念なことはよくありますが、ここのはうまい。

でも何といっても鰻です。

表面はパリッと。なかはふんわり。たれの甘さ加減も好みです。うまい。

一階は持ち帰り用の店舗。

もちろん炭火焼き。

創業百年の歴史は伊達ではありません。じん田さん、ごちそうさまです。

昨年の12月の伊賀喜さん以来、鰻を食べていないのです。

市場の北に鰻屋さんがあるのは知っていましたが、

二階で食べさせてくれるようなのです。

値段の違いは鰻の量。上でごはんの表面を覆いつくし、特上だと一匹分でうなぎが重なるそうです。

うざくとう巻も頂きましょう。

卓上を眺めているうちに、

うざく。酢の物ではなくジュレになっていて美しくも美味しい。

う巻。

ふわふわに巻かれてご機嫌なのです。

そしてうな重登場。

いつものことですが、対面の瞬間が待ち遠しい。

おほっ。しっかり重なりあっていらっしゃいます。

まず感心したのがお吸い物。鰻がよくてもお吸い物が残念なことはよくありますが、ここのはうまい。

でも何といっても鰻です。

表面はパリッと。なかはふんわり。たれの甘さ加減も好みです。うまい。

一階は持ち帰り用の店舗。

もちろん炭火焼き。

創業百年の歴史は伊達ではありません。じん田さん、ごちそうさまです。
肩の力を抜いて美味しい鰻を。「伊賀喜」
中央区の伊賀喜さんでお昼ご飯をいただきました。

半年ほど鰻からご無沙汰。

とても庶民的な雰囲気の鰻屋さんに初訪問。

特上はちょっと多すぎるMikeさんは上うなぎ丼に。

お茶を飲みながら。うなぎ屋さんで待つのは当たり前。

はい、どうぞ。今日は寒いけど、食べたらぽかぽかするで。ってフロア係の奥様、素敵です。

上うなぎ丼。確かにこれで十分かも。

赤だし。これが美味しかった。

うなぎ重。いつも同じ写真撮ってるなぁ。

いい景色です。

肝吸い。

重なりあう鰻たち。しかも下のごはんの中にもね。

すこし甘めのたれもいいのです。

美味しい。あっと言う間に平らげてしまうのです。

とても気楽に楽しめる。そういう意味でもいいお店だと思います。またね。伊賀喜さん、ごちそうさまです。

半年ほど鰻からご無沙汰。

とても庶民的な雰囲気の鰻屋さんに初訪問。

特上はちょっと多すぎるMikeさんは上うなぎ丼に。

お茶を飲みながら。うなぎ屋さんで待つのは当たり前。

はい、どうぞ。今日は寒いけど、食べたらぽかぽかするで。ってフロア係の奥様、素敵です。

上うなぎ丼。確かにこれで十分かも。

赤だし。これが美味しかった。

うなぎ重。いつも同じ写真撮ってるなぁ。

いい景色です。

肝吸い。

重なりあう鰻たち。しかも下のごはんの中にもね。

すこし甘めのたれもいいのです。

美味しい。あっと言う間に平らげてしまうのです。

とても気楽に楽しめる。そういう意味でもいいお店だと思います。またね。伊賀喜さん、ごちそうさまです。
これでもか、って鰻三昧。「うな茂」
中央区のうな茂さんでおひるごはんをいただきました。

ねこさん、土用になると鰻は混むんでしょ。その前に鰻に行きましょうよ(7月上旬の話です)。
はいはい、先日、さん源さんの帰りに見つけたこちらへ。

最近値上げしたようなのですが、

それでも標準よりも少し安いように思います。

鰻好きの娘に、両親も誘っての訪問。

うなぎ丼をいただいて、

う巻きと、

うざくもちょっとずついただきましょう。

ぱりっと。しかもふわっと焼かれたうなぎ。たれが控えめで鰻の味がよし。うまいのです。

食べるとごはんの下からどんどん鰻が。これでもか。と楽しめるのです。

うまい鰻をとことん満喫。うな茂さん、ごちそうさまです。

ねこさん、土用になると鰻は混むんでしょ。その前に鰻に行きましょうよ(7月上旬の話です)。
はいはい、先日、さん源さんの帰りに見つけたこちらへ。

最近値上げしたようなのですが、

それでも標準よりも少し安いように思います。

鰻好きの娘に、両親も誘っての訪問。

うなぎ丼をいただいて、

う巻きと、

うざくもちょっとずついただきましょう。

ぱりっと。しかもふわっと焼かれたうなぎ。たれが控えめで鰻の味がよし。うまいのです。

食べるとごはんの下からどんどん鰻が。これでもか。と楽しめるのです。

うまい鰻をとことん満喫。うな茂さん、ごちそうさまです。