fc2ブログ

名古屋の老舗の鰻を食す。「いば昇」

 名古屋市中区のいば昇さんでお昼ごはんをいただきました。

 この日の名古屋行きは、娘の転勤にともなう転居を手伝うため。


上丼

 転居先から比較的近い鰻屋さんを調べての訪問です。


メニュー

 娘とMikeさんは櫃まぶしを、わたくしは上丼を選択。


お茶

 お茶どうぞ。


料理

 続いてお料理登場。


櫃まぶし

 櫃まぶしはふたり分。海苔と一緒に刻んだ鰻が載ってます。


そのまま

 そのまま食べるもよし。


茶漬け

 薬味を載せてお茶漬けにするもよし。


上丼

 上丼。


蓋を

 蓋まで熱々。


取る

 ご対面。


上丼

 ごはんの上に4つ、中に2切れ。


上丼

 焼き加減がとても好みです。濃い目のたれも面白い。


吸物

 お吸い物。


漬物

 お漬物もあっさりで、濃い目の鰻によく合います。


店舗

 名古屋の鰻文化、奥が深そう。いば昇さん、ごちそうさまです。

テーマ : おいしいお店
ジャンル : グルメ

ちょっと待ってもうまい鰻を。「魚伊」

 魚伊さんでお昼ごはんをいただきました。


うな丼

 日曜は特に予定がないから、お昼ごはんをごちそうして。と娘。

 では仕事が早く終わったら魚伊さんに行ってみようか。


階段

 で、早く終わったので訪問。しばらく待って前回同様、別館2階へ。


下駄箱

 下足札は江夏さんの28を狙うもすでに使用。


メニュー

 うな丼と、


メニュー

 鰻の三種盛りをお願いします。


お茶と箸

 相変わらずよぉ流行ってますなぁ。


お待たせ

 ほい、到着。


鰻の三種盛

 鰻の三種盛は、柔らか煮と八幡巻と燻製。


吸い物

 お吸い物。


うな丼

 丼を開けて、


うな丼

 鰻と対面。


うな丼

 ええ香り。


うな丼

 ほんで、

 うまい。


店舗

 焼きよし。たれの味が濃すぎないがまた好きです。

 魚伊さん、ごちそうさまです。

テーマ : おいしいお店
ジャンル : グルメ

サービス精神満天の鰻屋さん。「三田」

 松原市の三田さんで、お昼ごはんをいただきました。


うな重上

 最近よく出没する地域に鰻屋さんがあるではないですか。


メニュー

 鰻のコースなんてのもあるようですが、鰻重の上にします。


鰻

 注文してからさばいて焼いてくれますので、時間がかかりますよ。


肝

 待っている間に肝を焼いたから、とサービスで出してくださいました。

 うむ、うまい。


うな重

 そして鰻重。


うな重

 蓋を開けると、


うな重

 お、玉子焼き。

 そういえば玉子を焼くような音が聞こえていましたよ。


うな重

 で、鰻は、あっさり目のたれでご機嫌です。


薬味

 途中で薬味と、


出汁で

 出汁を持ってきてくださいますので、


載せて

 お茶碗にいれて、薬味を載せて、


うな茶

 うな茶で楽しみましょ。


シャインマスカット

 これもどうぞ、ってシャインマスカット。

 とことんサービス精神旺盛な大将なのです。


店舗

 下町の小さなうなぎ屋さん訪問が、たいへん楽しかったお話でした。

 三田さん、ごちそうさまです。

テーマ : おいしいお店
ジャンル : グルメ

いっぱいやりながら鰻を待つ。「うなぎ 川はら」

 川はらさんで晩ごはんをいただきました。


うな丼

 前回来てから1年以上です。


乾杯

 では、乾杯。

 実は娘が、来月から3週間ほど留守にしますのでミニ送別会。両親を誘って。


突き出し

 突き出しは、


突き出し

 鰻の佃煮。


うまき

 うまきが、


うまき

 ふわふわのおいしさ。


うざく

 うざくは、ぱりっと焼き上がった鰻と、きゅうりの対比がご機嫌。


鰻の湯引き

 鰻の湯引き。


鰻の湯引き

 あっさりしているなかに鰻のうまみがほろほろと美味しい。


冷酒

 ついついお酒が進みます。


〆に丼

 最後にうな丼。


肝吸い

 肝吸いの肝が本当に肝だけなのもうれしい。


竹

 さすがに〆ですから、そうたくさんはいただけません。鰻三切れに、ごはんは通常の半分でお願いしました。

 今日も素晴らしい焼き上がり。


出生証明

 今日の鰻は鹿児島出身だとか。


店舗

 鰻を食べる前にいっぱい呑むってのを、

 ずっとやってみたかったのですよ。川はらさん、ごちそうさまです。

テーマ : おいしいお店
ジャンル : グルメ

お手軽鰻。「魚伊 天五店」

 天神橋筋の魚伊さんでお昼ごはんをいただきました。


上うな重

 天五店は10年ぶりです。


メニュー

 うな重の上をふたつと半助豆腐をください。


お茶

 お茶を飲んでいるとそれほど待たずに、


上うな重

 うな重の、


上うな重

 御開帳。


肝吸い

 肝吸いと、


香のもの

 香のもの。


上うな重

 ふんわりと焼きあがった、


上うな重

 うなぎの幸せ。


半助豆腐

 じつは半助豆腐は初めて。おもしろい味わい。


暖簾

 本店まで行かなくても食べられるのがありがたい。魚伊さん、ごちそうさまです。

テーマ : おいしいお店
ジャンル : グルメ

プロフィール

よっぱらいねこ

Author:よっぱらいねこ
美食家ではありません。週末中心のなんちゃってグルメブログです。その正体は奈良県在住のおっさん。猫ウォッチングと二足のわらじでやってます。
コメント歓迎です。

最新記事
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
QRコード
QR