かつ丼再び。
朝ごはんをかつ丼にしましょ。

ちょうど豚肩ロースブロックのあまりがあったので、1年ちょっとぶりに挑戦です。

粉末出汁と、

砂糖大匙1強、

薄口醤油大匙1ほどで、

出汁を作ります。

たまねぎは1/4くらい。

スライスして、

さっきの出汁で煮ましょ。

件の肩ロースをばしばし叩いて、

メリケン粉つけて、

前日別の料理に卵黄だけ使った残りの卵白、

パン粉をしっかりまぶしたら、

180℃のサラダ油で、

揚げます。

音がちりちりしたら裏返して、

揚がったら油切。

カットして、

さっきの出汁に入れてちょっとゆすったら溶き玉子1個分流して蓋して30秒。
写真撮ってる暇がございません。

ごはんに載せて、

食卓へ。

とてもおいしくできました。

豆腐とあおさのお味噌汁もね。ごちそうさまです。

ちょうど豚肩ロースブロックのあまりがあったので、1年ちょっとぶりに挑戦です。

粉末出汁と、

砂糖大匙1強、

薄口醤油大匙1ほどで、

出汁を作ります。

たまねぎは1/4くらい。

スライスして、

さっきの出汁で煮ましょ。

件の肩ロースをばしばし叩いて、

メリケン粉つけて、

前日別の料理に卵黄だけ使った残りの卵白、

パン粉をしっかりまぶしたら、

180℃のサラダ油で、

揚げます。

音がちりちりしたら裏返して、

揚がったら油切。

カットして、

さっきの出汁に入れてちょっとゆすったら溶き玉子1個分流して蓋して30秒。
写真撮ってる暇がございません。

ごはんに載せて、

食卓へ。

とてもおいしくできました。

豆腐とあおさのお味噌汁もね。ごちそうさまです。
朝ごはんにトマトのレッドカレー。
甜面醤豚丼。
朝ごはんを甜面醤の豚丼にしました。

Eレシピでみつけた、杉本 亜希子さんってひとのレシピを参考に。

甜面醤大匙1弱、

砂糖大匙1/2、

醤油大匙1弱、

にんにくちょっと、

ごま油ちょっと酒大匙1で、

たれを作って。

豚肩ロース150gほど、

テキトーに切って、たれを、

絡めときましょ。

キャベツと、

たまねぎを切って、

さて始めますか。

キャベツ、

たまねぎもざっと炒めて、

塩胡椒したら、

別皿に。

豚肉をしっかり炒めます。

ねこさんフォーカスが悪いわよ。
ガスコンロの熱で光線が歪むからしかたないのである。アインシュタインを読みたまえ。

ごはんに野菜と、

豚肉を載せてできあがり。

ふむ、たいへん美味しくできました。ごちそうさまです。

Eレシピでみつけた、杉本 亜希子さんってひとのレシピを参考に。

甜面醤大匙1弱、

砂糖大匙1/2、

醤油大匙1弱、

にんにくちょっと、

ごま油ちょっと酒大匙1で、

たれを作って。

豚肩ロース150gほど、

テキトーに切って、たれを、

絡めときましょ。

キャベツと、

たまねぎを切って、

さて始めますか。

キャベツ、

たまねぎもざっと炒めて、

塩胡椒したら、

別皿に。

豚肉をしっかり炒めます。

ねこさんフォーカスが悪いわよ。
ガスコンロの熱で光線が歪むからしかたないのである。アインシュタインを読みたまえ。

ごはんに野菜と、

豚肉を載せてできあがり。

ふむ、たいへん美味しくできました。ごちそうさまです。
麻婆豆腐丼。丼仕様に改変。
朝ごはんを麻婆豆腐丼にしました。

4月に陳健一さんのレシピを真似して作りましたが、今回は丼用に若干アレンジ。

豆板醤、甜面醤、胡麻油それぞれ大匙1/2、チリパウダーとチューブのにんにくをそれぞれ小匙1/2。

前回50gくらい使った豚ひき肉を今回は80g。

炒めて、

さっきとのたれと、

麻婆たれに。

このあたり、前の晩にやっておくと楽なんで。

鶏ガラスープを小匙1、

180mlで溶いて、前回よりもたっぷり。

味付けたれも紹興酒と豆鼓醤と醤油で。

白葱も、

前回の倍ほどの量を刻んで。
ここまで前の晩の準備。

さて当日。麻婆たれを、

鶏ガラスープで炊いて。

塩茹でして、

湯切りした豆腐を、

さっきのスープに。

調味料をいれて、

白葱もどばっと。

炊けたら水溶き片栗粉でゆるめにとろみを。

仕上げに胡麻油をひとたらし。

お、ええ感じ。

ごはんに載せて、

それと今回は、

最後に花椒を、

振りかけてできあがり。

花椒の香りがしっかり残るのがいいのです。

うん。とても美味しくできました。ごちそうさまです。

4月に陳健一さんのレシピを真似して作りましたが、今回は丼用に若干アレンジ。

豆板醤、甜面醤、胡麻油それぞれ大匙1/2、チリパウダーとチューブのにんにくをそれぞれ小匙1/2。

前回50gくらい使った豚ひき肉を今回は80g。

炒めて、

さっきとのたれと、

麻婆たれに。

このあたり、前の晩にやっておくと楽なんで。

鶏ガラスープを小匙1、

180mlで溶いて、前回よりもたっぷり。

味付けたれも紹興酒と豆鼓醤と醤油で。

白葱も、

前回の倍ほどの量を刻んで。
ここまで前の晩の準備。

さて当日。麻婆たれを、

鶏ガラスープで炊いて。

塩茹でして、

湯切りした豆腐を、

さっきのスープに。

調味料をいれて、

白葱もどばっと。

炊けたら水溶き片栗粉でゆるめにとろみを。

仕上げに胡麻油をひとたらし。

お、ええ感じ。

ごはんに載せて、

それと今回は、

最後に花椒を、

振りかけてできあがり。

花椒の香りがしっかり残るのがいいのです。

うん。とても美味しくできました。ごちそうさまです。