かおくでお蕎麦をいただきました。
久しぶりに美味しいお蕎麦が食べたくなり、天理のかおくさんにお邪魔しました。わたしにとって奈良県内のそば屋さんのなかではかなり上位に位置するおみせです。国道169号沿いですが、道路から少し低いところにありますのでちょっとわかりにくいかもしれません。


こんな感じです。石臼挽蕎麦はわかっていましたが、「そば」とバックにあるのは今初めて気づきました。


玄関前に信楽焼が待ってます。メニューです。


最初にそばせんべいが出てきます。黒い皮ごと挽いた玄と、皮をむいて挽いた抜きの二種類が用意されており、せんべいもそれぞれ出していただけます。そばはこんな感じです。鴨汁なんかも魅力的ですが、ついついもりを頼んでしまいます。


玄と抜きがそれぞれ色合いが違います。玄のほうがやはり香りが強いように思います。


蕎麦米入りトロロ御飯。とろろをかけて醤油を回したのが右です。蕎麦の粒がいいアクセントになってご機嫌です。


塩こぶも、漬物も手を抜いていません。もちろんそば湯がでますが、これは単純にゆで汁ではなく、わざわざさらにそば粉を入れて濃く作っておられるそうです。本来のそば湯と違うように思いますが、美味しいので構いません。
かおくさん、ごちそうさまです。


こんな感じです。石臼挽蕎麦はわかっていましたが、「そば」とバックにあるのは今初めて気づきました。


玄関前に信楽焼が待ってます。メニューです。


最初にそばせんべいが出てきます。黒い皮ごと挽いた玄と、皮をむいて挽いた抜きの二種類が用意されており、せんべいもそれぞれ出していただけます。そばはこんな感じです。鴨汁なんかも魅力的ですが、ついついもりを頼んでしまいます。


玄と抜きがそれぞれ色合いが違います。玄のほうがやはり香りが強いように思います。


蕎麦米入りトロロ御飯。とろろをかけて醤油を回したのが右です。蕎麦の粒がいいアクセントになってご機嫌です。


塩こぶも、漬物も手を抜いていません。もちろんそば湯がでますが、これは単純にゆで汁ではなく、わざわざさらにそば粉を入れて濃く作っておられるそうです。本来のそば湯と違うように思いますが、美味しいので構いません。
かおくさん、ごちそうさまです。