fc2ブログ

コーヒーって美味しい。「すぎた珈琲」

 平群町の国道168号沿いに、コーヒーのお店ができているのは気づいていましたが、豆の販売だけかと思って入りそびれていました。

店舗

 豆販売専門ではありませんのでご安心を。玄関で滅菌済みのスリッパに履き替えて入ります。

メニュー表紙猫

 あちこちに猫が出没しているのは私ねこの好みです。

お待ちの方に店内

 やはり、もともとは焙煎と豆販売で6年間やっておられたそうです。今も販売されてます。20分かかる間、コーヒー飲んでねってことね。まだ2カ月だそうで、清潔そのものの店内です。ちょっと素人っぽい店の雰囲気で、家庭的です。

ケーキコーヒー

 ケーキは自家製というわけではなさそうですが、美味しければいいんです。下の銀紙みたいなのははずしてから食べる派です。スティックシュガーと市販のミルクには賛否両論でしょうが…カシューナッツ付いてます。日替わりコーヒーはグアテマラだそうです。さすがにコーヒーは美味しい。こちらはネルドリップだそうです。雑みのない深い味わいです。上手に淹れるとコーヒーってこんなに美味しいんですね。認識あらためます。
 すぎたさん、ごちそうさまです。

テーマ : おやつ
ジャンル : グルメ

「板前ごはん旬魚柚はな」でおひるごはんをいただきました。

 王寺町にある柚はなさんでおひるご飯をいただきました。以前、散歩中に通りがかって訪問したかったお店です。国道から一本裏にはいるのでちょっとわかりにくい場所ですが、開店してからこの夏で4年だそうです。

料理

 メニューを見ると夜の部にお邪魔したいと痛切に感じました。お昼の柚はな膳をいただきました。

おみせメニュー

 小鉢4つに焼き物、刺身の柚はな膳に、ごはん、椀、揚げもの、蒸し物、デザート、コーヒーが付いて1800円です。以下、食べ物の解説はかなりいい加減の三百代言。

和え物饅頭

 小鉢、写真を撮りそこなった筍の炊いたんから、菜っ葉の和え物、蓮根饅頭。和え物加減よし。饅頭やわらかくて美味です。濃いめのいい出汁です。ぼちぼちご機嫌に。

炊き合わせなど

 焼き物とでていますが盛りだくさんです。炊き合わせに海老、椎茸と絹さや、こんにゃく、茄子、隠れて見えませんが、人参と高野豆腐です。出汁巻き玉子があって、生麩二種類の田楽。レモンの下に焼き魚はなんか平目の類ではないかと思います。

刺身玉子豆腐

 お刺身は鯵と鯛です。D1わさび全部つけたらそら辛いやろ。玉子豆腐の上に竹の子と菜の花にこちらは薄めの味付けの餡がかかっています。ここまで文句ありません。

椀飯

 椀ものには鯛のあらがたっぷりです。ごはんは適量。漬物ついてます。写真ないけど。

揚げもの

 天ぷらです。海老、鰯?、獅子唐、エリンギ、茄子やったかな。

蒸し物

 蒸し物です。茶碗蒸しかなんか出るんやろ、と思っていたら、鯛のとろろ蒸しです。鯛、海老、菜の花がとろろで蒸されて、濃厚な出汁の餡がかかっています。わさび、柚皮とすばらしい調和で、おおご機嫌です。

デザートコーヒー

 デザートはシフォンケーキ、ミルクプリンと抹茶のアイスクリームで標準レベル以上です。コーヒーで締めくくりです。
 正直、もう少し低いレベルの期待しかしていませんでした。たいへん失礼しました。待ち時間こそありませんでしたが、店内はいっぱいでした。ご機嫌なおひるをいただけましたよ。
 柚はなさん、ごちそうさまです。

テーマ : 日本料理・寿し・割烹料理
ジャンル : グルメ

近所の公園を少しだけ散歩しました。

 まだ体調が万全ではないので、長時間の散歩はやめて、近所の公園を少しだけぶらぶらしました。

猫1猫1

 あんたはこのあたりによくいますね。撫でさせてね。

猫1猫1

 寄ってこられて、そこの椅子に座るように指示されました。そして当然のように膝の上に。そういえばあなた抱っこ猫やったんですね。こんな寒いところで座ってたらそれこそ、風邪ぶり返します。しがみつかれましたが、後ろ髪引かれる思いで降りていただきました。

猫2猫2

 妖怪アンテナのお蔭で生垣の下におひとかた発見です。撫でさせてくれました。あとは芋づる式に検挙ですわ。

猫3猫3

 あっ、起こしてしもた。ごめん。

猫4猫5

 鯖トラに赤トラです。みんなちょっと小さいですね。

猫2,3,4,5

 こんな感じで4匹の猫たちです。4匹わかります?
 今日は風が強いのでそうそうに退散しました。
 猫たちまた会いましょう。

テーマ :
ジャンル : ペット

天理に美味しいみたらし団子があります。大和の和菓子処「倭の里」

 目指す店が休業で、適当に入ったお店が私の舌の趣味にあわなかったので、昼ごはんの記事はありません。しかし途中で見つけたお団子屋さんが大正解でした。

看板店舗

 倭の里さんです。15年ほど前からやっておられるそうで。素敵なご夫婦で切り盛りされています。ガラス張りの店内には和菓子と洋菓子もあります。今日は店先で焼いておられる、しょうゆ団子みたらしを買い求めました。10本買って家で食べました。店先は香ばしい匂いでいっぱいです。辛抱できずにもう一本いただいて、お行儀悪くもその場でいただきました。あんまりあまくなく、醤油の香ばしさにほのかな甘み加わって、美味しい、超ご機嫌です。

10本

 見た目は普通にみたらしですけどね。家まで持って帰っても香りは充分残ってます。この匂い、あなたは食べずに辛抱できますか?

1本説明書

 天理の国道25号、169号共用部分に沿ったお店です。入った時はそうでもなかったのが、帰るときには駐車場が車でいっぱいでした。この辺では有名なのでしょうかね。近々再訪すると思います。おすすめです。
 倭の里さん、ごちそうさまです。

テーマ : おやつ
ジャンル : グルメ

「純韓国料理チャンチ」さんの美味しいスンドゥブであたたまりました。

 風邪をひいてしまい、現在回復期です。元気のでるおひるごはんをいただきました。

スンドゥブセット

 雨模様でもあり、梅田地下に逃げ込みました。スンドゥブで元気を出そうと、純韓国料理チャンチさんに伺いました。寝屋川や高槻にもお店はあるようです。ランチのスンドゥブセットをいただきました。スンドゥブでは海鮮、豚、牡蠣など8種類から選べます。健康ごはんまたは白ご飯、私は白ご飯が食べたかったんです。

スンドゥブスンドゥブ2

 あつあつの鍋に入ってぐつぐついってます。適度に辛くて美味しい。私は豚を選びました。前に来た時も豚やったように思います。

プルコギナムル

 プルコギとナムルと海苔が付いてます。こんだけごちそうがあって、ご飯が足りるのか?お代わりできるので大丈夫です。

健康ご飯浸し

 ご飯こんなんして食べるのはマナー違反ではないそうです。Mikeさんナイス。

看板立て看板

 大阪第3ビル地下2階にあります。

能書き

 だそうです。
 辛いの苦手な人には玉子無料だそうです。太っ腹ですね。でも、味に自信があるので、玉子なしがおすすめだとも書いてます。美味しかったです。風邪治りそうな気がします。
 チャンチさん、ごちそうさまです。

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

桜の宮から森の宮まで散歩してみました。

 JR桜の宮から、JR森の宮までぶらぶらしてみました。いい猫日和ですがどうでしょうか。駅から南へ、源八橋から川沿いの公園を南下します。

猫1猫2

 どうも飼い猫さんのようです。

桜の宮1桜の宮2

 公園から東に目をやると、桜の宮がありました。何気なく桜の宮と地名を呼んでいますが、この神社があるからなんですね。

大長寺比翼塚

 南下して大長寺です。境内に、鯉塚、比翼塚があります。浄瑠璃かなんかで有名な「心中天網島」という話に関係あるそうですが、私は寡聞にして存じません。Kちゃんはよろこんでくださりました。
 網島から南に下って京橋へ。

京橋商店街グランシャトー

 京橋商店街、グランシャトーが、おまっせ。

寝屋川猫3

 ダイエーから寝屋川を渡ってオフィス街に。そこの階段を降りて繁みの蔭。かまど猫さんがおいででした。こちらさんに会えるのも、Mikeさんの髪の毛のなかの、妖怪アンテナ(猫版)のお蔭です。さらに第二寝屋川を南に渡って大阪城公園に。

猫4

 この面構え好きです。撫でちゃりました。

猫5

 ちょっと内気なシャム系さん。

猫6猫6

 鳩を獲物にしようとしていたこちらさん。立木にじゃれついてくださいました。さらにこんないいお顔をみせて下さってありがとう。撫でちゃりました。

猫7猫6,7

 小さいのがなんか食べてます。さっき、立木にじゃれた猫がやってきます。一気に緊張が高まり一触即発か?、と思ったら親子のようです。

大阪城

 大阪城の天守閣を見ると、おおっ、梅林があるんですね。

梅1梅2

 ピンク色の梅が多いですね。

梅3梅4

 白いのも赤いのも、色々な梅の花が楽しめます。
 案内の女の子が、アメリカ人観光客に、流暢な英語で答えていました。英語上手だねって褒めてあげると、「うち、梅林ギャルやもん」ですって。(フィクションですよ)

猫8

 その先で、またシャム系かな。

猫9猫9

 左手を挙げる癖は、どっか痛めてるんでしょうか。寄ってくるのはありがたい。撫でちゃりました。

猫10,11猫12

 公園の南端にもいっぱいおられます。右側は明らかに長毛種ですね。
 猫にも地域性があるように思います。いくつかの血縁関係があるんでしょうね。今回も、同じ模様の猫をたくさん見かけました。それぞれ親戚さんなんでしょう。
 都島から中央区の猫達、また会いましょう。

テーマ :
ジャンル : ペット

「グリル北斗星」さんでおひるご飯をいただきました。

 有名な北区の北斗星さんにお邪魔しました。11時45分なら待たなくて済むだろうと、安易に考えていたところ、やっぱりちょっと待ちました。

店舗ショーケース

 GPはスープカレーを、Kちゃんは海老フライカレーを選択、Mikeさんはトルコライスを召し上がり、私はムーランカレーをいただきました。セットメニューも魅力的ですが、今回はカレーと決めていました。

スープカレー海老フライカレー

 スープカレーは美容と健康に効くスパイスがたっぷりとのことです。三種類の中身を選択できます。GPのご感想はたいへんうまいとのことです。海老フライカレーあわてて裏から写真撮ってます。

トルコライス

 トルコライスを一口いただきました。結構辛いドライカレーに玉子とポークカツが載って、デミグラスソースです。ポークカツも他に変更可能です。ちょっといただきました。おお、これは美味しい。

ムーランカレー

 さてカレーです。辛みは結構強いほうです。かなり複雑なスパイスとあまみの配合で、これは大成功でしょう。ご機嫌ですわ。
 噂にたがわぬ美味しいお店ですね。
 北斗星さん、ごちそうさまです。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

定点観測の猫です。

 定点観測の猫たちにあってきました。今日は5匹の猫たちがいましたが、そのうちのお気に入りです。前回みたときには風邪をひいているようでしたが、治ったでしょうか。

猫猫

 元気そうやね。最近居場所が少し変わりました。餌も何もやったことがないのに、伸びして、

猫猫

 寄ってきてくれます。撫でてあげないわけにはいきませんね。
 他の猫たちもまたね。

テーマ :
ジャンル : ペット

御杖村の道の駅「伊勢本街道 御杖」のお寿司いいですよ。

 R2はディズニーランドに、D1は夜遊びで、Mikeさんとおうちで晩御飯です。

くらげグラタン

 くらげの酢の物と、鰯のグラタンです。鰯に梅干しちぎってパン粉付けて焼いてます。オーブンの前にフライパンで焼いて均一にしてるところ、また腕上げたね。

ニラレバビール

 ニラレバもあってご機嫌。恵比寿で乾杯。

巻きずし1巻きずし2

 紹介したかったのはこちら。道の駅伊勢本街道御杖さんの売店で販売されているお寿司です。季節ごとにいろいろ出品されており、時々楽しみにでかけています。今回はKちゃんが購入してお土産に下さいました。くろ米の太巻きです。道の駅の売店と侮るなかれ。長いも、胡瓜の食感と玉子焼の柔らかさ、水菜のしゃきしゃきとマヨネーズなどがコラボして美味しいわ。ご機嫌ですよ。
 都市部の方々からは少々遠いでしょうが、いいもの豊富な道の駅ですよ。

テーマ : 日本料理・寿し・割烹料理
ジャンル : グルメ

第四回関西讃岐うどん西国三十三か所巡礼 達成者記念パーティー。

 第四回関西讃岐うどん西国三十三カ所巡礼達成者記念パーティーに出席しました。出席者の皆様の写真を撮るので精いっぱいでした。新阪急ホテル地下1階オリンピアさまにて。

巡礼パーティーオリンピア

 聞けば300人を超える参加だそうで、受付会場は熱気でいっぱいでした。遠方からの出席者は、間際の受付ですが、大阪市内の方は早くから大変でしょうね。会食形式でたいしたごちそうはないと思っていましたが、

料理1料理2

 デザートのやまをはじめ、

料理3料理4

 ほんの一部ですが、

料理5料理6

 和洋中そろっています。会費は大丈夫なのか心配してしまいました。素敵なかたがたと楽しい三時間を過ごすことができました。

 実行委員の詫間のすずめさんはじめの皆様、たいへんご苦労さまでございます。楽しませていただいてありがとうございます。偶然お会いした、以前に同僚だったMさん、同席させていただいたレヒナーさん、ラーメン店の而今さん、ありがとうございます。ほんの少しずつですがお話しさせていただいた、すずめさん、M三郎さん、大阪人ロックさん、求道者さん、堺のまもちゃんさん、うっし~さん、それにうどん店主の皆様方、どうもありがとうございます。有名人に会えて感激です。結構ミーハー(死語か)やねえ。
 みなさん、またお会いしましょう。

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

味一さんでたこやきをいただきました。

 昨年12月に自動車を買いました。雨滴感知ワイパーが付いていて賢いなあっと感心しました。そのうちちょっとの雨でも大騒ぎで動くワイパーに、そないに頑張らんでええよ、とか声をかけて、案外馬鹿やな、なんて笑いました。本日、感度調節つまみがあることに初めて気づきました。私のほうが馬鹿でした。ワイパーさん、ごめんなさい。
 おやつにたこやきをいただきました。上牧町のフレンズまきばの一角にあります。

店舗たこやき

 10個で500円はちょっと高いようにも思いますが、けちなこと言いっこなしです。大きなタコが入ってますわ。テイクアウトしましたが、店内にも飲食スペースはたっぷりあります。

看板

 職員の方が描かれたそうです。この絵いいですわ。是非応援よろしくお願いします。
 味一さんごちそうさまです。

テーマ : おやつ
ジャンル : グルメ

佐世保生まれのご主人の作る「佐世保」さんのちゃんぽんをいただきました。

 広陵町の佐世保さんでおひるご飯をいただきました。佐世保出身のご主人が、子供のころに食べた味だそうです。ちゃんぽんの麺は本場から取り寄せですってよ。メニューはちゃんぽんと皿うどん、他、卵入りちゃんぽん、おにぎり、一口餃子、あと、アルコールのお伴になりそうなメニューいろいろです。Mikeさんはちゃんぽんを私は皿うどんをいただきました。

ちゃんぽんちゃんぽん

 ちゃんぽんです。具だくさんで、もちもち麺です。

皿うどん皿うどん

 皿うどんです。こちらも具がたっぷり入っています。麺は硬いタイプで鍋肌に焼き付けてあるようです。
 どちらもかなり上品な盛りなので、おひるご飯にこれだけではちょっと物足りないかもしれません。この量ならおやつに使えそうですね。

店舗

 小さい建物で頑張っておられるようです。
 佐世保さん、ごちそうさまです。

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

河合町の猫たちです。

 河合町の住宅地を軽く散歩してみました。あんまり期待していませんが、猫さんに出会えるでしょうか。

猫1猫1

 遠くで蹲っておられるこちら様、隣のおうちに逃げ去られました。振り返ったお顔です。

猫2猫2

 こちらは人懐っこく寄っておいでで、そのためなかなか写真が撮れません。アメショとかマンチカンとかのミックスさんでしょうか。触らせてくれるどころか、すりすりしてくれます。飼い猫さんでしょうかね。
 猫たち、また会いましょうね。

テーマ :
ジャンル : ペット

「彩和奏 心み」さんで大満足のお弁当をいただきました。

 橿原市中曾司町にある、彩和奏 心みさんで手かご弁当をいただきました。最近こちら方面にお邪魔することが少なかったので、数年ぶりの訪問です。

料理

 手かご弁当1980円です。他にも昼懐石3500円など用意されています。うっとり眺めてしまう美しさです。

店舗1店舗2

 お店は中和幹線沿いで磐余神社の向かいにあります。石畳の入り口は期待感いっぱいです。

お茶

 料理はすぐには出ませんので、お茶をいただきます。粋な割烹着の大将と、美人のおかみさん、それに私ねこ好みの若いお嬢さんで切り盛りされています。以下のお料理の説明は、食べ物にあまり詳しくないねこの想像ですので、多々間違いあると思いますが…

八寸酢の物

 まんなかの角皿には鰆かな、焼き物と、お刺身、生麩に味噌、巻いてあるのはなんでしたっけ、鶏の照り焼きにテリーヌ?、後ろの玉子焼きまであります。右はほたるいかの酢味噌です。ご機嫌です。

炊き合わせお浸し

 炊き合わせとお浸しです。海老芋と小芋に隠元豆、後ろに茄子も隠れてます。お浸しには、のれそれかな、があしらってあって、これよく合いますね。

玉子豆腐饅頭

 玉子豆腐と蒸し物です。玉子豆腐には海老の出汁がかかっていて、これ初めてです。すっきりした美味しさです。蒸し物は鯛でしょうか。饅頭に仕立ててあります。たいへん柔らかく、餡もいいお出汁です。フォーカスあまいですね。

揚げもの茶碗蒸し

 揚げものは海老天ぷらに茄子、南京の揚げたものです。海老のころもに抹茶かな、緑のもようが美しい。茶碗蒸しもなにしろ出汁がいいです。さらに具が魚に山芋、松の実よりちょっと大きいなんかの実、とお洒落やわ。ご機嫌です。

汁ものごはん

 お吸い物にごはんです。ごはんは黒米か古代米か何米だったか、鰹昆布のふりかけかかって美味しいです。お代わりしました(一膳お代わりのみ無料)。小食のわたしにはこれでちょうどの量です。大食漢藤原鎌足さんにはちょっと物足りないかもしれません。

楊枝

 ここで一旦器を下げられました。デザートのまえに、爪楊枝をどうぞと出していただきました。なんとも可愛らしいですね。楊枝の袋は件のお嬢さんが折っておられるそうです。

デザート紅茶

 デザートと紅茶です。パイナップル、苺の豆乳プリン、シフォンケーキ、プリンとケーキはここで作ったものだと思います。苺だの豆乳だのとあまり好きな組み合わせではないにもかかわらず、おおっ美味しいわ。紅茶通ではありませんが(何の通でもないけどね)、充分美味しい紅茶といえるでしょう。
 こちらの手かご弁当1980円はお値打ちだと思います。

おみやげ

 お土産にふりかけいただきました。
 心みさん、ごちそうさまです。

テーマ : ランチ
ジャンル : グルメ

大和高田のまちをうろうろしてみました。

 大和高田の街をちょっとだけ歩きました。

天神橋商店街不動院大日堂

 天神橋商店街を入るとすぐに、不動院大日堂があります。ひっそりしてええ感じです。人形時計なんかも設置してあり、さざんかホール周辺のこのあたりはよく整備されています。

アーケード1アーケード2

 天神橋商店街から天神橋西商店街へ。この商店街、往年の賑やかさはありませんが、今でもたくさんのお店が個性を前面に出して頑張っておられるように感じました。
 小学校の下校時間に重なり、大勢の元気な子供たちとすれ違います。

春日社大中公園

 春日社がひっそりとしています。妹をおんぶした小学生が歩いていました。現代っ子万歳。すぐ横の川に宮前橋とあるのは、この神社のことなのですね。橋を渡って、高田市役所の裏を通って、いったん南下して東に戻ると、大中公園です。桜の時期は大賑わいになります。今はたくさんの方が散歩しておられるようです。

有井弘法井戸

 北にしばらく歩くと有井弘法井戸がありました。大和は讃岐に次いで、弘法伝説の多いところだと聞いていますので、弘法大師には驚きませんが、地域の方々が、こうやって守っていらっしゃるのが素晴らしい。
 このあたりは太古の環濠集落のあとであるとのこと。今はほとんど痕跡はないようですが、そんなものを探してみるのもおもしろいかもしれません。

弁天座高砂湯

 JRと近鉄の下を川沿いに北に抜けるのは鉄道ファンには面白い眺めだと思います。近鉄高田駅前商店街から、弁天座の前を通ってJR高田駅前に向かいます。お風呂屋さんがあったりして、下町情緒です。

猫1,2

 同僚のAMさんに教えていただいた猫スポットで。仲良くうずくまっておられる二匹。

猫1猫2

 トラさんちょっと元気ない。黒さんええ顔やわ。

猫3猫3

 こちはら先ほどとは別のトラさまです。痒いねん。身繕い。ええとこ見せていただきました。ちょうどやはり猫たちを見に来た、猫好きのお子様達とお話できました。猫のうわさを教えていただきました。ありがとね。
 大和高田の猫たち、再見。

テーマ :
ジャンル : ペット

橿原の人気洋食店「グリルアストリア」でおひるにサンドイッチをいただきました。

 橿原市城殿町のグリルアストリアにお邪魔しました。移転前には何度かテイクアウトでサンドイッチをいただいたのですが、こちらのお店に入るのは初めてです。迷ったのち、やはりカツサンドを、久しぶりにいただきました。

カツサンド

 カツサンドにはサラダが付いています。ではいただきます。

カツサンド2カツサンド3

 美味しいです。いい肉使てはります。

スープ1スープ2

 ポタージュスープもいただきました。美しく、豊かなスープです。
 イケメンの店長さんと少しお話しできました。以前は難波にもあったようですが、一店舗にしぼって営業されているようです。時々百貨店で特設コーナーの要請が入るようですよ。

店舗

 みなさん丁寧で気持ちの良い接客をされます。今回はカツサンドをいただきましたが、ランチセットやオムライスなんかも、次回是非いただきたいですね。
 アストリアさん、ごちそうさまです。

テーマ : ランチ
ジャンル : グルメ

西成、阿倍野、住吉の猫たちとあってきました。本日は大漁。

南海天下茶屋

 南海天下茶屋から、南海住之江までうろうろと散歩してみました。昨日阿倍野区で猫不漁でしたのでリベンジです。いいお天気になったので、猫さんたち、なんとかお願いします。

天下茶屋駅前商店街天下茶屋商店街

 天下茶屋駅前商店街から天下茶屋商店街をぬけて、ぶらぶら歩きます。

猫1猫2
猫3猫4

 阪堺電車の踏切を越えると、駐車場でくつろいでおられる猫たちが4匹さまもおいでです。毛色からは御兄弟でしょうかねえ。車の上に乗ったらいかんよ。ご近所のマダムと少し猫様談義させていただきました。

猫5

 その先に白さん発見です。写真では分かりにくいですが、ちょっと珍しいバイアイです。

聖天山

 しばらく歩くと聖天山というところに到着です。公園になっていて大勢の人が休日を楽しんでいらっしゃいます。

猫6猫6

 茂みの陰に茶虎さんが寝ておられます。撫でさせていただいても動じる様子はありません。

猫7

 駐車場だか菜園だかよくわからないところに、もうおひとかた。

猫8

 このかたは飼い猫さんでしょうか。毛並みが抜群におよろしい。

猫9猫10
猫11猫12

 素敵なお住まいのお庭に、三毛系おふたかた、黒おふたかたがおいでです。みなさんやんちゃさんです(たぶん)。

猫13猫14
猫15

 高級そうな集合住宅の前で、おさんかた。警戒心最大級です。
 ここで一旦昼食休憩で、帝塚山めん処石井さまに。

猫16

 昼食後、捜索再開直後に、首輪を付けた飼い猫様。パトロールの最中でしょうか。

万代池

 万代池公園に。ここには猫さんはおいでではありません。

猫17

 遠くに虎さんがおいでですが、向かいからやってくるお二人連れにびっくりして立ち去られました。しかし、その頭上におふたかた。

猫18、19
猫19猫18

 屋根の上は暖かいのでしょうね。幸せそうです。

住吉大社

 歩くうちに住吉大社へ到着です。

猫20猫21
猫22猫23

 まああちこちに。住吉さん周辺でおみかけしました。住吉さんは迷惑されているようですが。

猫24

 あんた、そんなところにおったら、駆除されますよ。
 ここでおやつ休憩、POIREさまに(ずるこして阪堺電車使用)。その後、雨もありましたが、ちょっとずつましになったので、商店街めぐり。

安立中央あびこ道商店街

 商店街で買い物をしましたが、最後に、住之江駅前のとある路地で、

猫25

 野良さんだそうです。可愛がっておられる奥様、ありがとうございました。
 猫たち、また今度ね。

テーマ :
ジャンル : ペット

帝塚山でおいしいと評判のケーキをいただきました。「ポアール帝塚山本店」

 姫松交差点すぐの、ポアール帝塚山本店さんで午後のケーキタイムを楽しみました。

タルトタタン

 タルトタタンです。林檎は紅玉が使用されています。酸味が強くてよろし。紅茶とあわせていただきました。紅茶はフレーバー系が充実しているようにお見受けしました。

クリームオーレ

 クリームオーレです。なかに細かい栗と生クリームが包んであります。上品でよろし。コーヒーで食べてはりました。
 あいにく雨でお店の写真は撮れませんでした。喫茶室もテイクアウトもずっと満員でしたよ。大人気です。
 POIREさん、ごちそうさまです。

テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

住吉区で大阪らしいうおどんをいただきました。「帝塚山めん処石井」

天ぷらうどん

 帝塚山でおうどん屋さんにお邪魔しました。帝塚山めん処石井さんです。巡礼このかた、大阪讃岐系ばかり食べていたので、久しぶりに大阪のおうどんをいただいた気分です。

うどん天ぷら

 うどんの出汁は昔からの鰹昆布出汁みたいです。天ぷら別盛。

かやくごはん

 かやくご飯もいただきました。

なべやきうどん

 Mikeさん選択のなべやきうどんです。具だくさんです。
 そばも置いておられ、鴨つけ麺などもラインアップされています。また、鍋定食の種類も充実しているようにお見受けしました。

店舗

 石井さん、ごちそうさまです。

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

阿倍野区を散歩してみました。

姫松

 阪堺電車の姫松駅から天王寺まで、ぶらぶらと散歩してみました。このあたりはわりあい上等の住宅地のようで、かなり大きなお屋敷が目立ちます。もちろん小さいおうちで頑張っていらっしゃるところもたくさんあるのでしょう。

北畠公園

 北畠公園が有りました。南北朝の忠臣の由来が書いてありました。

商店街

 公園から東に歩くと、商店街らしきものに突き当たりました。

アーケード1アーケード2

 あべの王子商店街です。卓球の福原愛選手で有名になった、王子サーブ発祥の地ですね(別に商店街で発祥ではないけど)。なかなか活気がありますよ。南北に伸びる王子商店街から、東西に走る王子本通商店街に入り、西に戻ると、

神社1神社3

 王子神社があります。ほかにもこのあたりは安倍晴明関連の神社なんかが多いんですね。

神社4神社2

 本殿も立派で、参詣の方も沢山おいでです。古い巨木が何本か生えていて、大阪市内であることを忘れてしまいます。

猫1猫2

 今回も猫には全く出会えません。やっとおひとかたのしっぽ撮影に成功しました。その後、自動車の下に隠れておいでの黒さん、カラータイマー付き、にお会いしました。いつか阿倍野リベンジしたいと思います。
 阿倍野区の隠れていた猫さんたち、おじちゃんはまた来るよ。

テーマ :
ジャンル : ペット

生駒市の「みよし寿司」さんでお昼をいただきました。

 D1が一月に運転免許を取得したのに続いて、昨日R2が運転免許を取りました。そこで、今日は彼女の運転で生駒の近鉄百貨店に買い物に。ちょうどお昼時になったので、一度訪問したかった、みよし寿司さんに伺いました。
 にぎりは4段階あって、にぎり、上、上にトロ付き、特上です。鮪のトロにこだわりはなく、今日は上をいただきました。たしか1800円くらいでした。ちらしも勿論、鰻丼、ふぐ、かになんかも扱っておられるようです。

鮪

 まずは鮪です。独特の舌触りと鮪の香りが楽しめるので、赤身が好きです。ご機嫌です。

鯛

 鯛です。3キロもある大物だそうです。ねっとりして美味です。

海老

 海老です。ぷりぷりですね。おどりもいいのですが、どちらかと言えば茹で海老派。

赤貝

 赤貝です。ここの寿司飯の加減好きですわ。温度もぴったり。

烏賊

 烏賊です。どのお寿司も食べて優しい気持ちになる味です。

雲丹

 雲丹です。正直雲丹の違いがわかるほどのグルメではありません。でも雲丹嫌いのMikeさんが喜んで食べてました。

鰻

 鰻です。ここまでで終了です。R2は鯛をもうひとつ食べたいというので、付き合って僕ももうひとつ。それとなぜか食べないと気が済まない光物。さよりと小鰭があったので小鰭をお願いしました。

小鰭

 〆加減がおよろしい。赤出汁も標準仕様で付いてきてくれます。最近進化しつつある寿司ではなく(それも大好きですが)、昔からの美味しいお寿司です。

店舗

 機会があれば夜にも伺いたですね。
 みよし寿司さん、ごちそうさまです。

テーマ : 日本料理・寿し・割烹料理
ジャンル : グルメ

「四川料理明星飯店」でおひるご飯をいただきました。

看板

 今夜は佐保山遊山会の会長さん、山野穴太さんのお誕生パーティーの予定なので、昼は軽く麺をいただきましょう。うどん、そばではなくラーメンを選択し、明星飯店さんに。辛くてうまいと、奈良県内では知らぬ者のない(大袈裟)四川料理屋さんです。

餃子鍋

 GPの餃子鍋です。辛いラー油をつけて食べます。餃子が5つほどと野菜がたっぷりです。スープも一緒に食べると辛いけどうまい。

特製ラーメン

 D1のオーダーは特製ラーメン。うまいうまいと言いながら食べてました。スープをひとくちいただきましたが、確かに特製を謳う資格ありです。

酸辛麺

 Kちゃんは酸辛麺です。酸味の強いスープを片栗粉でとろみを付けてあり独特です。

麻婆ラーメン

 麻婆ラーメンです。セットで小ライスが付いてきます。

麻婆ラーメン麻婆ごはん

 ちょっともラーメンに見えません。麻婆豆腐の下にラーメンが隠れているのです。絡めて食べると、おお辛、でうまいです。おもしろい取り合わせですねえ。どおしてもラーメンに対して麻婆豆腐が余ります。そのために右のようになるんですね。ビジュアル的にはおんなじですけどね。美味しいので許。
 冒頭にお名前だけ登場した、山野穴太さん。ハンドルネームは海潮音からのパロディでしょうか。さすがに文学的、詩的ですねえ。えっ?圓歌師匠と違うんかって?(古)
 明星飯店さん、ごちそうさまです。

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

平野区の猫たちに会ってきました。

 JR平野駅からJR久宝寺まで散歩してみました。まったく土地勘のないところです。杭全神社から南に下り、国道を渡ると古い町に入ります。天気になって暖かく、猫日和なので期待大です。

和菓子刀博物館

 古い和菓子屋さんがあったり、かたな博物館があったり。面白い町ですわ。

大念仏寺2大念仏寺1

 大念仏寺。融通念仏寺の総本山だそうです。融通念仏宗って、仏教のなかではちょっとおもしろい存在ではないでしょうか。一番大きいのはこのお寺ですが、この界隈、他にもお寺がたくさんあります。

猫模型猫1

 ここまで1時間、猫には全く出会えません。スランプの4文字が脳裏をよぎります。ちょっと弱気になって、猫の模型だのタコ焼きやさんの猫ちゃんだのを勝手に撮ったりしてました。

商店街入り口アーケード1

 歩いていると商店街に入りました。なんかええ感じの商店街ですよ。ここから長くアーケードが続いており、屋根が切れた先も、平野東商店街が続いています。駄菓子屋さんが多い印象です。それとタコ焼き屋さん。

アーケード2全興寺

 商店街の中にもお寺がいっぱいあります。このお寺は水琴窟があったり、地獄めぐりができたりイベント盛りだくさんのお寺です。しかし猫はなかなか、

猫2猫2


 遠くにおひとり、こちらに気付いたようです。移動されたのですが、ついていくと撮られてくれました。あんたちょっと目付き悪いよ。

猫3猫3

 気がつくとすぐ道のわきにも座っておいでです。ゆっくり近づいて、失礼して撫でさせていただきました。

猫4

 こちらのお方は物陰から出てきていただけません。

猫5猫5

 対照的なのはこちら。わしも撮ってくれってな感じですかね。

猫6

 うっかり見落とすところでした。黒さん。

平野黄金水橋

 太閤さんに所縁のあるという平野の黄金水、工事中で残念です。橋を渡ると加美です。加美からもうひと駅歩こうと、線路の南を久宝寺に向かいました。
 このあたりは大きな住宅地から工場地帯に移っていく土地で、猫なんか住んでないようです。久宝寺周辺は北側のほうが散歩向きだとあとで聞きました。また今度ね。
 平野区の猫たち、また会いましょう。

テーマ :
ジャンル : ペット

餃子の「たかすみ」さんでおひるご飯をいただきました。

 おひるごはんは橿原市餃子たかすみさんでいただきました。東吉野と看板にありますので、たかすみ温泉のあるあたりのご出身なのでしょうか。

たかすみ定食

 いただいたのは、たかすみ定食¥580です。焼き餃子12個とごはん、お味噌汁、おかずが一品とお漬物がセットでこのお値段です。

餃子

 餃子は少し小さく作ってあるんですね。上品で美味しい。熱々でなかなかさめません。焼きあがるまで、ラーメン屋さんなんかで頼む時より時間がかかります。伺ってみると、ゆっくり時間をかけて焼くのが美味しく作るコツだそうです。

味噌汁おかず

 お味噌汁とおかず一品です。おかずはひじきと蓮根、大豆、人参なんかを炊いたもんです。なかなか手え抜いてません。ごはんもよく炊けていますし、お漬物も合格ですわ。

看板店舗

 最初入った時は私だけでしたが、すぐにいっぱいになりました。たかすみ定食大は、餃子が16個でおかずが二品付くようです。私の貧弱な食欲でも大、いけたように思います。
 たかすみさん、ごちそうさまです。

テーマ : ランチ
ジャンル : グルメ

プロフィール

よっぱらいねこ

Author:よっぱらいねこ
美食家ではありません。週末中心のなんちゃってグルメブログです。その正体は奈良県在住のおっさん。猫ウォッチングと二足のわらじでやってます。
コメント歓迎です。

最新記事
最新コメント
カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
QRコード
QR