fc2ブログ

ご存じ。「情熱うどん荒木伝次郎」

 情熱うどん荒木伝次郎さんでお昼を頂きました。

ピリ辛唐揚げぶっかけ

 本日はピリ辛唐揚げぶっかけを頂きました。

ピリ辛唐揚げぶっかけ

 カリッとジューシーなふわあつ唐揚げにピリ辛ソースと千切り唐辛子がお洒落です。ここの唐揚げお持ち帰りもできるそうです。

ピリ辛唐揚げぶっかけ

 温玉は途中で割るとまたよろし。
 情熱系のなかでは(全部知ってるわけではないけど)やさしさを感じる麺だと思います。

ピリ辛唐揚げぶっかけ禁煙

 当然ですが禁煙です。

店舗

 店に入ると、お店のみなさんのお声が元気です。しかも大将、かならず顔上げて声かけてくださいます。ああ、もう大将の笑顔を見たら、もうなんにもいりません。(うそつき。うどん食べたやん。)
 大将、ごちそうさまです。

テーマ : うどん
ジャンル : グルメ

大東市の猫たちにあってきました(後篇)。

 大東市の散歩を続けます。

猫14,15,16

 暑い中を歩いていると、猫たちも伸びたようになっているのに出くわします。親子で午睡。

猫17

 置物ではありません。生きた黒さんです。

猫18

 綺麗な茶トラさんです。
 彼の写真を撮ったあと、若いころに熊本から移ってこられたというおばあさんとお話ししました。成り行きで一緒に歌をうたう羽目に。道のまんなかでおはら節を歌ったのは初めてです。

猫19猫20

 色合いが似ていますが、他人です。

猫21猫22

 キジトラくんは眉が下がっているのでフレーメン反応みたいなお顔です。カンガルーも首を掻いています。

猫23猫24

 最近、記事が長くなるのが嫌で、10猫程度に分けていますが、こう大漁だともう少し分割が必要かも。きれいな猫さんが多いので、半分くらいは飼い猫さんかもしれません。

野崎参道石碑

 野崎観音、慈眼寺さんへ向かいます。JR野崎駅から、商店街になっている参道を進むと、坂の上り口に石碑があります。

山門石段

 山門をくぐって石段を上ります。浄瑠璃の野崎参り、東海林太郎の野崎小唄なんかで有名です。わたしはまず、落語の野崎参りを思い出します。

慈眼寺

 立派なお寺です。野崎参りの話は全然ここに参らないんですよね。住道までも行きつかない。

猫25,26

 最後に、途中であった休憩場所を巡る争いにお付き合いください。唸りあい。

猫25,26

 形勢不利。

猫25,26

 撤退。

猫25,26

 あんたに負けたわけやないで。

猫26

 達成感。

猫25

 次は勝つ。
 長い記事にお付き合いいただきありがとうございます。
 大東市の猫たち、また会いましょう。

テーマ :
ジャンル : ペット

大東市の猫たちに会ってきました(前篇)。

 6月24日の午後、JR四条畷からJR野崎まで散歩してみました。

四条畷駅灯篭

 駅の写真は帰り道に撮ったものです。この駅、地図で見ると四条畷市ではなく大東市にあるようです。四条畷神社の参道灯篭を見上げたのち、南に向かって山沿いを歩きます。

猫1猫2

 黒さんはすでに逃げ腰ですね。サビさんは蝶と遊びたそうでしたが、蝶はそうでもなさそうでした。

猫3猫4

 秘密の隠れ家に黒さん。屋根にサバトラさんです。

猫4

 目があってしまいました。

景色北条神社

 山沿いの街からは大阪平野が一望できます。気温は高いのですが、風がありがたい。北条神社の前を通ります。

猫5猫5

 左の状態で目があったとたんに、死角に飛び降りられたので、気を悪くしましたが、すぐに反対側から出てきてくれました。どうやら全身を撮影して欲しかったようです。

猫5

 お礼にアップで。パーマン?

猫6猫7

 このあたりの猫たちは暑くても元気ですね。

猫8猫9

 塀の上の小さいのと、階段のサビさんはなんとなく似ています。血縁かもしれません。

紫陽花

 紫陽花満開です。

猫10,11

 親子猫って写真が下手でも絵になります。

猫12

 なんかオレンジのちっこいのが視界を横切りました。

猫13

 近付くと、ひょこっと黒ちびさんが。

猫10,12,13

 この子たちもさっきのおかあさんの子供たちでした。みんな元気に育ちますように。(後篇に続く)

テーマ :
ジャンル : ペット

九条の猫たちに会ってきました。

 6月23日土曜、九条の町の中をうろうろしてみました。

猫1猫1

 まず出会ったのはキジトラさんです。わざわざ木立から出てきてくれて、伸びをして、

猫1

 あんた無茶無茶べろ長いやんか。

猫2猫3

 たいへんわかりにくのですが屋根の上に黒さんがいます。フェンスの下にはキジトラさんが寝てまいす。

猫2

 黒さんは近付くと顔を上げてくれました。ちょっとよだれがついてます。

猫3

 キジトラくんは眠ったままでした。アップで撮られていることも知らずに。

大阪ドームシネマヌーボ

 今日は九条商店街を通らずに、京セラドームを見たり、シネマヌーボの前を通ったりしてうろつきます。シネマヌーボは古い名作映画がかかることで有名です。

猫4猫5

 シャムさんは瞑想中のようです。神気を乱すといけません。三毛さんがMikeさんの顔を見て固まっています。顔に何かついてるのでしょう。

猫6猫7

 サビさんは忙しそうでした。一瞬だけポーズ。サバくんは不法侵入なのですが、罪の意識はありません。

猫8

 毛並みの美しい茶トラさんです。飼い猫さんか地域猫かもしれません。

猫9,10

 自転車と猫さん二匹、いかにも下町らしい風景です。
 九条の猫たち、また会いましょう。

テーマ :
ジャンル : ペット

鰻食の新形態ですね。「炭火焼寝床」

はらみ

 の串焼きをいただくため、26日の夕食は、中央区心斎橋にある、炭火焼寝床さんにお邪魔しました。

暖簾店内

 東心斎橋の三津寺筋の北側ビル2階にあります。店内は清潔で、ジャズが流れるお洒落な空間です。別段、細長くはありません。

ビール突出し

 生ビールをいただき、突出しをつつきながらメニューを拝見します。

メニューメニュー

 例によってクリックすると大きくなりますのでご参考まで。ほかにも海の魚、野菜焼き、鶏などもあるようです。

はらみ

 まずはおすすめ五種盛をお願いしました。焼けた順に持ってきてくださいます。最初ははらみです。おなか側の身を串に通して塩で焼いてあります。白焼きとも違って、あぶらののったはらだけをいただく贅沢がなんともいえません。わさび、おぼろ昆布、レモンはお好みで。おぼろ昆布がびっくりするほどよく合います。

つらとにら巻き

 左が「つら」、あたまと胴体の間の首部分で、2匹のうなぎから一串分しか取れないそうです。右はにら巻き、背の身でにらを巻いて焼いたものです。にらの香りとの香りが絶妙です。

短冊肝

 短冊は山芋と一緒に焼かれています。肝は4匹から一串しかとれません。ビールのよくすすむこと。早くもご機嫌です。五種盛の内容は日によって変わるようです。

うまき

 うまきは焼きあがるのに時間がかかるのでお早めに。ここのは蒲焼ではなく、佃煮が入っています。昆布も入ってて、出汁もしっかりしていて満足です。

上身湯引き上身湯引き

 上身の湯引き、これも初めてです。皮はぬめりがきれいに取れていて、上品なコラーゲンになっています。うなぎの野趣は十分に残っていて、酢味噌でいただくと、の意外な一面に驚きます。

赤兎馬ワイン

 そろそろビールから焼酎、今日は赤兎馬に、Mikeさんはワインに。にワインとはまたびっくりです。

卓上肝湯引き

 卓上の薬味入れもお洒落です。肝の湯引きもいただきました。ポン酢と青葱であっさりいけます。

鰻の燻製

 の燻製です。ハーフサイズでお願いしました。美味しさにびっくりしっぱなしです。程よく燻蒸されていて、また焼酎おかわりしました。

つくねごぼう巻き

 五種盛に入っていなかった串もいただかずにはおれません。つくねです。カピバラが二匹ならんでいるのではありません。茗荷、大葉、ゆずみそが入っているそうですが、鰻の風味を損ねていません。美味しい。ごぼう巻きは習いある調理法ですが、やっぱり美味しいですわ。

うな茶づけ

 大食いの方はうな重をどうぞ。わたしは〆にうな茶づけをいただきました。これも、蒲焼と佃煮が載っていてしっかり締まりました。
 うなぎは大好きですが、お酒と一緒にいただく機会があまりありません。うなぎに特化して酩酊できるというここのお店は大変嬉しい存在です。これからも頑張ってください。
 寝床さん、ごちそうさまです。

テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ

四条畷の猫、番外編。対決、茶トラ白対白茶トラ。

猫5,6

 6月17日のお散歩を19,20日にご紹介しましたが、この時餌を巡る飼い猫と野良猫の攻防がありました。飼い猫さんの食べているドライフードを野良猫さんが狙っているのです。

猫5,6猫5,6

 飼い猫さんは5分ほども食べ続けたでしょうか。ついに満腹しましたが、野良ちゃんに譲る気はなさそうです。追い払うために近寄ります。

猫5,6猫5,6

 一気に緊張感が高まりますが、白トラさんは一切の動きを止めました。地蔵眠りの術ですね。

猫5,6猫5,6

 飼い猫さんは家で食べますので、そもそも餌を置いた方は野良さんに上げるつもりだと思うのですが。ついに斜めに座って対決姿勢です。

猫5,6

 その時、飼い猫さんは何か見つけたようです。

猫5,6猫5,6

 瞬時に対決を忘れました。

猫5,6猫6

 緊張が解けると同時に地蔵眠りの術も解除されます。

猫6猫6

 それでも用心しつつ餌の方向に近寄ります。

猫6

 やっとありつけました。よかった、よかった。
 ずっと見てた私はなんという暇人でしょう。猫たち、元気でね。

テーマ :
ジャンル : ペット

お洒落で実力も抜群です。「Chez Noix 本店」

 東大阪市洋食が美味しい、chez noixさんでお昼ご飯を頂きました。

ビーフシチューセット

 東大阪の高井田に本店があり、福島、奈良にもお店を出しておられるようです。

ようこそ

 交通量の多い場所ですが、ぽっかりと気持ちのいい空間ができあがっています。

店舗

 1972年からもう40年も愛されているお店です。

メニューメニュー

 メニューにはビーフシチュー他、ハンバーグ、日替わりメニュー、パスタなどあるようです。今日はビーフシチュー、ハンバーグ、日替わりの鶏ポシェを頂きました。5人で人数分ですよ。

店内スープ

 半地下の一室に通して頂きました。若い男性スタッフがきびきびしていていい雰囲気です。店内お洒落です。

鶏のポシェ

 鶏のポシェ、一口頂きました。ブラウンソースが絶妙でした。

照り焼きハンバーグ

 照り焼きハンバーグの真ん中に玉子が載って葱は憎いですね。これも一口頂くと、幸せな美味しさです。

ビーフシチュー

 ビーフシチューは40年前の創業から継ぎたして今の味になっているそうです。お肉がほろほろに柔らかくて、赤ワインのリッチな味付けが素晴らしい。実にお勧めです。

パン

 ごはんをパンに出来ますが、これがまたお店で焼いておられるようでほかほかで美味です。

アルコールいたずら

 夜はアルコールも楽しめそうです。ごはんにちょっといたずらして、みてもうん、美味しいわ。

デザート

 デザートにパッションフルーツのムースを頂いて満足しました。

まいどおおきに

 店の前にはセントバーナードのMickeyくんがいますよ。Mikeさん誕生日のパーティーをここでやりたいとまで褒めてました。ちょっと遠いけどまた来ますよ。
 Chez noixさん、ごちそうさまです。

テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ

人気のケーキ屋さんでおやつにしました。「ヴィラージュ川端」

 生駒市にあるヴィラージュ川端さんで、おやつにケーキと紅茶を頂きました。

ゆずはちみつ

 酒飲みのねこですが、甘いものも好きです。雨風というやつですね。

店舗ドリンクメニュー

 自然素材にこだわって洋菓子作りをされている、私も好きなケーキ屋さんです。カウンターにならんだケーキを選んで、テーブルに移ると飲み物を選択します。今日はセイロン・ウバを頂きました。わかって頼んでいる訳ではありません。

季節のクレープ

 こちらは季節のクレープ。スポンジケーキとバナナのムースをクレープで包み、カスタードクリームをかけてキャラメリゼしたバナナを添えてあります。仕事が丁寧です。

ゆずはちみつ

 スポンジに柚のクリーム、さらに柚ソースがあしらってあり、生クリームと柚ピールが飾られています。個人的には柚子が少し強いようにも思いましたが美味しく頂きました。お店で頂くと、ケーキ匙の上にもう一品、小さいケーキ(今日はアイスミルクでした)が、付いているのも嬉しい心遣いです。隣のジェラートのお店も始まってましたよ。
 川端さん、ごちそうさまです。

テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

下町の洋食屋さんでトルコライスを頂きました。「ゼニヤ」

 西区九条の洋食、定食のお店ゼニヤさんでお昼御飯を頂きました。

店舗

 下町のご近所使いのお店です。厨房のご主人もフロア係の奥様もとてもいい感じです。

メニューメニュー

 店前のメニューを見ると、下町の洋食屋さんといってはすまされない個性的なメニューもあるようですが、そのなかでも今日はトルコライスを頂くのが目的です。

串カツ玉子の壺焼き

 その前に、一品の欄に書いてあった、串カツを頂きました。白いソースは魚です。ビールが欲しいですね。もうひとつ、どんなものかわからずに頼んだ、玉子の壺焼きです。玉子をふたつとハム、バターを陶器の壺に入れてオーブンで焼いたものでしょうか。乙ですわ。

トルコライス

 そしてトルコライスです。他店のトルコライスとは全く違うもののようです。カレー味のごはんの上に豚肉とタマネギの炒めたのがかかっていて、さらにたまごが2個くらい載っかってます。一口頂くといきなり異文化の衝撃です。他に食べたことのない味で楽しませて頂きました。満席を見て諦めて帰っていく人がいっぱいです。
 ゼニヤさん、ごちそうさまです。

テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

橿原市北部の猫たちに会ってきました。

 近鉄八木西口駅から近鉄新ノ口駅までぽれぽれ散歩してみました。グルメブログと猫ブログが半々のつもりですが、ここしばらく猫が続いています。

猫1,2,3,4

 民家の玄関先で飼い猫さんたちが夕ご飯中です。カメラを向けた時に、丁度ご主人が犬の散歩から帰ってこられて、中に入って撮影させて頂けました。

猫1猫2

 三毛さんがおかあさんで、鉢割れさんが長男だそうです。

猫3猫4

 鉢割れの一年下の兄弟が、トラさんとちょっと模様の違う白黒さんなんですって。これだけ歓迎してくれたら感激です。

春日神社内膳大師

 春日神社と内膳大師を拝んで北に向かいます。

猫5

 こちらは野良猫さんですね。ここに座るについてはそれなりの意味があるのでしょう。

猫6猫7

 臆病な黒白さんと立派な体格のサバトラさんにも出会えました。

注連縄八坂神社

 立木に注連縄が巻かれているのはなんでしょうか。調べる必要があります。八坂神社にお参りして、北に向かって歩きます。

猫8猫9

 キジトラさんの飼い主さんがそばにおいででちょっとだけお話ししました。茶トラ白さんは接近すると屋内に避難されました。

須賀神社梅川忠兵衛

 新ノ口には須賀神社があります。また近松門左衛門の浄瑠璃、冥土の飛脚の舞台でもあります。

猫10猫11

 漫画の盗人のような顔の白黒さんに会ったり、塀の上の臆病なキジトラさんに会ったりして楽しく歩きます。

猫12猫12

 こちらも塀の上でどてっと寝ころんではります、好きなタイプのお顔です。

猫12

 あくびをされたのですが、叱られている気分です。いやはや天衣無縫の猫たちにはかないません。
 猫たち、また会いましょうね。

テーマ :
ジャンル : ペット

王寺町の猫たちに会ってきました。

 6月20日、ふたつの台風と梅雨の雨間に王寺の町をたらたら歩いてみました。

大和川大和川

 王寺の町は大和平野の西端近く、大和川が少し湾曲する南岸に川に抱かれるように広がっています。

リーベル王寺近鉄電車

 数年前に再開発で古い街並みが少なくなったのは残念ですが、駅と大規模商業施設ができてたいへん便利です。駅はJRの関西線に桜井線が合流し、近鉄も2つの路線の終着駅があります。奈良県内でもっとも利用人口の多い駅だそうです。

猫1猫1

 閑話休題。黒さんが何かを眺めています。カメラに気付いてこっちを向いてくれました。

猫1

 ちょっと毛並みが良すぎるところを見ると飼い猫さんでしょう。

猫2

 こちらの長毛さんは飼い猫さんです。こちらの飼い主の美人奥様が、このあたりの猫たちの情報通で、参考になる情報をたくさん頂きました。

猫3,4

 黒さんとサバトラさんが遊んでいます。サバトラさんは全盲だそうですが、元気に走り回っています。

猫5猫5

 こちらの黒さんは遠くから見てベロが出てます。近寄っても出てました。

猫6猫7

 こちらのお庭の中にも白黒とパンダが潜んでいました。

猫8,9猫9

 黒白さんが塀の上にいます。彼が飛び降りると、おかわりのキジトラさんがいました。お多福飴みたいです。

猫10猫11

 こちらの塀にもキジトラさんです。屋根の上には孤高の黒さんが人生について考えておられます。

猫12猫12

 このキジトラさんはとっても愉しませてくださいました。5分ぐらい眺めていたでしょうか。首掻いて、毛繕いして、

猫12

 今日はこんな顔で写ってみましょう。
 短時間でしたがたくさんの猫たちに会えました。もうちょっと歩きまわってみたい町です。
 王寺町の猫たち、また会いましょう。

テーマ :
ジャンル : ペット

四条畷の猫たちに会ってきました(後編)。

四条畷神社

 四条畷神社に参詣したあとは、

参道小楠公墓所

 参道の周辺をうろうろして、途中の鳥居をみたあと、楠公橋を渡って、ずっと西に行くと、突き当りに、小楠公の墓所があります。

小楠公墓碑

 静かな佇まいです。対照的に参道の商店街は活気があります。

猫9猫10

 さて猫さんたちです。キジトラさんもブラックジャック似の黒白さんも、首輪を付けていますので飼い猫さんです。

猫11,12トラ猫、内面

 さらに飼い猫茶トラさんがお二方、なんとも羨ましいご家庭ですね。ここでちょっとお遊び、精神分析入門、一見無邪気な茶トラの内面に潜む多重人格。

猫10,11猫13

 茶トラとBJが並んだところを撮っていると、慌てて駆け来るサバトラ白さんです。

猫9,10,13

 集合写真、間に会いました。

猫14猫14,15

 玄関先に何か潜んでいます。よく目を凝らすと、猫たちでした。

猫16猫16

 黒さん、首輪を付けていますが、お世話をされている奥様のご意見では半野良だそうです。これからパトロールのようです。

猫17,18

 サビさんがトラさんの前を横切ります。

猫17

 えっへん。

猫18猫18

 茶トラも寄って来て、

猫18

 えっへんです。結構サービス精神旺盛な猫たちに出会えました。
 四条畷の猫たち、また会いましょう。

テーマ :
ジャンル : ペット

四条畷の猫たちに会ってきました(前篇)。

 6月17日、富倉さんでお昼をいただいたあと、四条畷をぷらぷら散歩してみました。

猫1猫1

 キジトラさんがスフィンクスの真似をしてくださいました。

猫2大王松

 黒さんには怪しまれながら、大王松を見上げながら歩きます。

水田

 あちこちで田植えですね。田植えが終わった直後の水田って日本らしくて美しいと思います。

猫5猫6

 納屋でぴいぴい鳴いているのはおかあさんでした。積み上げた荷物の上に黒白のちびすけさんが座っています。このあと飛び跳ねて小屋の中を無茶苦茶にしてました。

猫5,6

 あと3匹いたのですが撮影できず、遠くからさきほどの親子を眺めています。

住吉平田神社住吉平田神社

 住吉平田神社にお参りしたあと、

稲荷社四条畷神社

 お稲荷さんの鳥居を過ぎて坂道を上ると、どうやら四条畷神社に裏口から入ったようです。

四条畷神社

 神明鳥居です。明神鳥居と比べて素朴な印象を受けます。神社には四条畷の戦いで討ち死にした楠正行卿が祀られています。楠正成の嫡男ですね。

桜井の別れ忠孝両全

 境内に、有名な「桜井の別れ」の石像がありました。正成が湊川の戦いに向かう時に正行に忠孝を諭した時の話です。忠孝両全、の文字もありました。いまどき使わん言葉です。D1、R2、孝だけでいいからよろしくね。

猫5,6

 オレンジ色の塊と、白っぽい塊を発見しました。飼い猫の茶トラさんが食事中で、野良猫白トラさんがそれを狙っているようです。このあと、分け前にありつけるかどうかは、また別の機会に。

煉瓦塀煉瓦塀、猫3

 この煉瓦塀はかなり大きな範囲にあり、今も部分的に使用されているようです。なにかの跡地でしょうか。ちょっと興味があります。塀の上に黒いものが載っています。

猫3,4

 ものとは失礼、黒猫さんでした。飼い猫三毛さんと何かを眺めています。人間の親子が遊んでいるのを見ていたようです。

猫3

 こっち向いてくれました。いい顔です。黒さんたち、またね。(後篇に続く)

テーマ :
ジャンル : ペット

橿原市の猫たちに会ってきました。

 6月17日の朝、梅雨の晴れ間にちょっとだけ散歩してみました。

飛鳥川近鉄橿原線

 昨日から降った雨で飛鳥川の水量は増えています。水の中に黒い鳥がいますが、名前は知りません。拡大しないとわからないと思います。今井町から内膳町、近鉄橿原線を渡って北八木町、八木町、南八木町と歩きました。

祠

 祠の中には灯りが上げられています。なんか幻想的な輪っかが写っていると思ったらカメラレンズの縁ですね。

地蔵接待場跡

 お地蔵さんと並んで、灯篭があります。接待場跡と案内されています。伊勢参りの人々に食事や湯茶の接待をしたようです。四国のお遍路さんへのお接待が有名ですが、ここにも同じ風習があったんですね。「せんたい」場と発音したそうです。

路地大和国分寺

 狭い路地が続いており、雨上がりの情緒があります。このお寺は大和国分寺だそうです。

JR桜井線小房線?

 JR桜井線です。向こうに見えるのは畝傍駅です。かつて畝傍駅から近鉄の畝傍御陵前駅まで、小房線という線路があったそうです。先ほどの線路から、右の写真の道に向かって、なんとなく曲線が設定できるようです。もしかするとこのあたりを走っていたのかもしれません。

猫1,2

 お待たせしました猫さんです。黒白さんを発見しました。その後ろにもおひとかたおいでのようです。

猫2猫2

 ちょっと色が薄いようです。ちょうどお世話をされている奥様がおいででしたのでお話を伺いました。やはり捨てられた猫たちで、殖えないように苦労されているそうです。

猫1,3猫3

 黒白さんが分裂しました。あとから登場のおかたは身繕いを始めました。

猫1

 最初に見つけた黒白さんは花のにおいをかいでいるようです。

猫4,5

 また別の薄い色のがおふたかた登場です。おんなじような模様が5匹で買い物ブギぐらいややこしい。

猫4

 こちらさんも花のにおいがお好きなようです。風流な猫たちですこと。
 猫たち、また会いましょう。

テーマ :
ジャンル : ペット

汁なしうどんフェスタ5店目。「楠公二丁目活麺富蔵」

 お昼御飯に、四条畷の活麺富蔵さんに伺いました。まだ3回目の訪問ですが、大将覚えてくださったのがまず嬉しい。

茄子の揚げびたし~jyu冷(ジュレ)かけ

 こちらの作品は、茄子の揚げびたし~jyu冷(ジュレ)かけだそうです。

ししゃもの南蛮漬け茄子の信貴味噌詰め

 すぐに出していただける料理が4から5品用意されています。今日は天ぷらを頂くので自重しようかと思いましたが、すすめられるとつい頂きます。ししゃもの南蛮漬けと、茄子の信貴味噌詰めをいただきました。茄子はちゃんと人数を見て切ってくださいました。ああビールが飲みたい。今度子供を騙して運転させましょう。

天ぷら

 今まで天ぷらを頂いたことがなかったので、今日はごちそうになる決心をしてきました。海老が2つ入った盛り合わせと、巡礼会員証を提示すると付けて頂ける、竹輪天ぷらです。海老、魚、イカ、あしたば、えのきだけ、昆布、南京なんかが気持ちよく揚っています。あつあつさくさくで美味しい。やっぱりビールが必要ですね。

竹玉天おろしぶっかけ

 D1はやはりぶっかけ系がお好きなようで。竹玉天おろしぶっかけです。1/3程食べたところで、小さい器にはいったポン酢を持って来てくださいました。ちょっと目先が変わるのがいいようです。D1に大好評でした。

キムラくん

 キムラくんです。春日商店さんと緊急コラボだそうです。こちらの麺と見事にマッチしています。1日限定10食ですのでお早めに。

茄子の揚げびたし~jyu冷(ジュレ)かけ

 茄子の揚げびたし~jyu冷(ジュレ)かけです。こちらは1日限定6食ですよ。まず茄子がたいへん美味しく炊けています。締めたうどんにはジュレになった出汁が合わされています。青紫蘇と茗荷、それにフレッシュオリーブが載せられています。美味しさは芸術ですし、見た目も芸術ですね。おうどんにはあらかじめ、下味が付けてあるようです。大将、惜しげもなく種明かししてくださいます。このへんがおおらかですね。

出汁

 ちょっとお出汁も愉しみたいなというタイミングで、こんなん頂きます。食べ始めからごちそうさままで、一連の心地よい流れの中で楽しませていただけます。人をもてなす気持ちがこちらにはっきり伝わる大好きなお店です。ありゃあ、釜コロ頼むの忘れてた。
 富蔵さん、ごちそうさまです。

テーマ : うどん
ジャンル : グルメ

汁なしうどんフェスタ4店目。「麺屋 爽月」

 お昼御飯は住之江の粉浜商店街にある麺屋 爽月さんにお邪魔しました。

ムッシュ釜あつ

 こちらで提供されている汁なしは、ムッシュ釜あつ(ヒロシじゃないよハヤシだよ)です。

メニューメニュー

 ここのうどんはもちろん腰がしっかりしていますが、どこかやさしさを感じさせる麺です。メニューは例によってクリックで拡大します。

メニュー貼り紙

 お昼はうどんやさんで、夜は蕎麦と居酒屋さんになるそうです。うどんを食べるかたはお昼にどうぞ。

肉ぶっかけと炊き込みご飯

 肉ぶっかけうどんに炊き込みごはんを付けて。これはD1のオーダーです。なんにも言わんと食ってました。

店内テーブル

 4人テーブルが3つと、2人テーブルが1つ、カウンターが6個ほどです。前回訪問の時、ここの大将、第4回関西讃岐うどん巡礼に自分も回ってるっておっしゃってたけど全部行けたんやろか。

キムラくん

 たぶん夏限定のキムラくんです。キムチ、カクテキ、豚肉、食べるラー油、大根おろしなどが載ってまいす。

キムラくん

 これをよおくかき混ぜて頂きます。辛くてさわやかで箸がとまりません。

ムッシュ釜あつ

 再掲ムッシュ釜あつです。ハヤシソースがかかっています。ムッシュ釜あつの正しい食べ方(モデルはMikeさん)。

ムッシュ釜あつムッシュ釜あつ

 かき混ぜて、よく混ぜて、我が良き友よを口ずさみつつ、

ムッシュ釜あつ

 しっかり混ぜて食べましょう。爽月さんの真心を感じるうどんに、少し甘みのあるハヤシがよく合います。郷愁を感じる美味しさです。これも食べ始めるととまりません。ああ、このメニューはレギュラー入りしてほしいななどと勝手なことを考えながら食べてます。

かけうどん

 これを頂き終わる少し前に、ムッシュ釜あつにはこちらがついています、と小さいかけうどんを出していただきました。やられました。最後のこのお出汁をいただけるとは。参りました。

店舗

 忙しい中大将とちょっとだけお話させていただけました。このお人柄からこの美味しい料理が生まれるんですね。
 爽月さん、ごちそうさまです。

テーマ : うどん
ジャンル : グルメ

汁なしうどんフェスタ3店目。「極楽うどんTKU」

 極楽うどんTKUさんで、晩御飯をいただきました。

塩焼きうどん

 汁なしうどんフェスタに参加されている期間限定メニュー、1日5食限定の塩焼きうどんを狙って、開店と同時に入店です。

メニューメニュー

 初めから注文は決まっていますので、ゆっくりメニューを眺めます。画像をクリックしていただくと2倍ほどの大きさになりますので興味のある方はご覧ください。D1は極楽ぶっかけを選択しました。

小海老天ぷらビール

 小海老の天ぷらをいただきながら、D1と生ビールで乾杯します。このあと車に乗るMikeさんごめん。

壁メニュー壁メニュー

 ちゃんと塩焼きうどんが壁メニューにあります。もうひとつ、今日までのメニューがありましたので、迷わずスンドゥブうどんをお願いしました。

極楽

 極楽ぶっかけです。竹天鶏天肉とろろ温玉のトッピングされたぶっかけうどんです。まさにオールスターキャストの極楽です。

スンドゥブうどん

 スンドゥブうどんです。マンガリッツァ豚、タマネギ、しめじ、キャベツ、もやし、豆腐、ニラが入ってます。出されてみると、スンドゥブとうどんが合うのは当然のように感じるのですが、思いついて出すのがえらい。まあよく最終日に来たもんです。食べられてよかった。

塩焼きうどん

 塩焼きうどんです。塩麹マンガリッツァ豚のほかに、キャベツ、人参、タマネギ、しめじ、アスパラが入ってます。塩のみの味付けは単純かと思いきや、滋味のある深い味わいで、野菜の選択が唸らされます。

塩焼きうどん

 途中から温玉のライン参加が怒涛の攻撃です。塩味がまろやかになって野菜の味が浮き立ってきます。特にアスパラが肩で風切って威張ってます。玉子でまとめられて完成度が高いうどん料理(そんな言葉があるのか)となっています。素晴らしい出来栄えですね。限定でなければもう一度頂きたいぐらいです。
 第2回うどん祭のスタンプを大将に押していただきました。TKUさん、ごちそうさまです。

テーマ : うどん
ジャンル : グルメ

生野区の猫たちに会ってきました(後篇)。

 貫録のキジトラ白さんと別れたあと、北に向かって散歩を続けます。

生和会稲荷神社跡

 生和会通りを通ってうろうろしていると、稲荷神社跡がありました。現在どこに移ったお稲荷さんなのかちょっと調べただけではわかりませんでした。

猫16猫8

 黒さんは飼い猫さんです。一枚撮って、さらにカメラを構えたとき、猫好きの紳士が寄ってきたのを見て家に入ってしまいました。やっぱりこの界隈には猫好きが多いようです。
 茶トラさんが道を横切ります。実は反対側で水を飲んでいるキジトラがいるのです。強奪する計画でしょう。

猫8,9

 しかし、彼我の大きさの差に気づいて迫力負け、すごすごと退散しました。

商店街弥栄神社

 いつも賑やかな桃谷商店街を通り過ぎ、弥栄神社のほうにくにゃくにゃ歩きます。

猫10猫10

 住宅の門前でたたずむのはサビ猫さんでした。どうやらごみを漁ろうとしていたようです。

猫10

 別段それを咎めたわけではありませんが、面目無げに立ち去られました。

猫11猫11

 遠くのほうにサビ猫さん発見です。追跡しましたが、後姿を撮るのがやっとでした。なんかサビさん多い町です。

コリアンタウン閻魔地蔵跡

 コリアンタウンの周辺をぶらつき、閻魔地蔵尊跡地を見たりしました。今日はどうもなんとか跡を見ることが多いようです。

猫12,13猫13

 室外機の上のちびすけです。ちょっと見たところ、上半身がサバトラで、下半身がキジトラだと思ったのですが、サバちびが立ち去ったあと残ったキジトラさん、誰が下半身やねん、と憤慨されている様子です。

猫14,15

 その近くでは大層美しい茶トラ白の飼い猫さんを、野良猫サビさんが揶揄っています。時々こうやって遊んでいるんでしょうね。

猫14,15

 近寄るとサビさんが、邪魔しなさんな、というお顔をされましたので、これにて失礼いたしました。色々な猫さんたちや、色々な猫好きさんに出会えました。
 生野区の猫たち、また会いましょう。

テーマ :
ジャンル : ペット

生野区の猫たちに会ってきました(前篇)。

 6月10日、JR寺田町からJR鶴橋まで、とぼとぼと歩いてみました。
 さっそく黒さんに会いました。地域猫さんだそうです。お出かけ途中の奥様に伺ったところ、手術を要する病気があり、保護して手術を受けさせたそうです。黒さん、病みやつれのため、写真掲載はご遠慮するとのことです。

猫のきもち猫1

 今まで猫の柄については勝手な呼称を使用していました。この本が面白かったので、最近はこれに(ほぼ)準拠して書いています。薄いめの茶トラ白さんがおいででした。

猫1猫1

 近寄って撮影させてくれましたが、何枚も撮ってるうちにええ加減にせえよ。と言って立ち去られました。

延命地蔵北向地蔵

 お地蔵さんって色々な種類があるようですが、延命地蔵さんは各地で見かけます。北向地蔵さんもわりあいよく見るように思います。

猫2猫2

 このあたりの猫たちは溝の中が好きなのでしょうか。顔を出したサビ猫さんが、あちこち向いた後、

猫2

 堂々と登場されました。どうやら涼しい場所を探していたようで木陰に落ち着かれました。

猫3猫3

 サバトラさんに敵意のある目でにらまれても、探索を続けます。

老人の家秘密基地

 老人憩いの家では、今日はお食事会が開かれるようです。右のトンネルのような通路は普通の生活道路です。自転車が出入りしています。子供たちは秘密基地といいながら使用していました。

猫4

 茶トラのちびすけがこんなに細い板の上で寝ています。よく落ちないもんですし、よく登ったもんです。

猫5猫5

 三毛もやってきました。わたしに向かって歩いてきます。

猫5猫5

 行き過ぎてしまいました。どうやら気のせいだったようです。

猫4猫4

 先ほどのちびトラは、誰かに呼ばれて塀を降りて行きました。よく降りるもんです。

マダムソース猫6

 マダムソースというのは初めて知りました。ソース道は奥が深い。空き地に黒さんが悠然と座っています。自転車でやってきた紳士が、黒さんに声をかけてから移動されました。どうやらこのあたりの猫たちを巡回しているようです。猫好きな町なのでしょう。

猫7

 同じ空き地にキジトラ白さんが寝ています。これはかなりの大きさです。

猫7

 テレパシーを発信するとこっち向いてくれました。たいへんな貫録です。フォースがあなたとともにありますように。

テーマ :
ジャンル : ペット

汁なしうどんフェスタ2店目。「めん処つるつる亭」

 生野区にある、つるつる亭さんにお昼ご飯を食べに伺いました。

自家製チョジャンの和え麺とかやくごはん

 こちらの汁なしうどんは自家製チョジャンの和え麺だそうです。チョジャンとはコチュジャン、味噌、砂糖、酢などで作る調味料で、韓国料理ではよく使用されるようです。

メニューメニュー

 次回に備えて、通常のメニューも拝見しました。天ぷら関係も狙い目と見ました。

メニュー店内

 丼も充実しています。店内は落ち着いたテーブルとカウンターが少々あり、ゆっくり落ち着いて頂けます。壁の黒板には、コロッケ、チキン南蛮、サバみりん干し、ブリの照り焼きまたは塩焼きなど、およそうどんの店とは思えないほど様々な品がならんでいます。

自家製チョジャンの和え麺

 チョジャンの和え麺(680円)です。ごはんとキムチをセットにすることができるようですが自重しました。コシのあるうどんが絶品チョジャンで和えられています。炙りチャーシューと共同作業で見た目にも美しい。トマトが載っていますが別の野菜に代わる可能性があるそうです。

麺チャーシュー

 甘酸っぱいジャンが冷たいうどんと好相性です。どんどんすすんであっという間におなかにおさまりました。チャーシューは厚切りですが、箸できれるくらいとろとろにやわらかく、ご機嫌ですよ。

かやくごはん店舗

 かやくごはん小も美味しく頂きました。満足です。またお邪魔します。
 レジカウンターに第2回うどん祭の店舗紹介がありました。どっかで見たことあると思ったら、出かける前に拝見した、うっし~さんの記事のプリントアウトでした。
 つるつる亭さん、ごちそうさまです。

テーマ : うどん
ジャンル : グルメ

近所の公園の猫たちにあってきました。

 6月9日。午後から晴れ間が出たので、近くの公園をぶらぶらしてみました。

猫1,2猫1,2,3

 3月にこの公園に来た時に見た猫たちだと思います。大きくなっています。仲良きことは美しきかな。

猫1,2,3猫1,2,3

 どう重なっているのかわかりません。人に慣れているようで撫でちゃりました。

菖蒲クチナシ

 花のたくさん咲いている季節で、公園内は花を愛でる人たちでいっぱいです。猫たちを見て嬉しそうに笑っていた赤ちゃんに会いました。

猫4猫4

 以前撮影できなかったトラに会いました。接近距離1mが限界のようです。

薔薇薔薇

 薔薇はちょっと時期を過ぎましたか。

猫5,6

 道の両脇にトラさんたちがいます。

猫5猫5

 左側にうずくまるのは慣れていて寄ってきます。爪とぎ。

猫6猫5,6

 杭の上にとまっている小さいのも飛び降りて(ワオキツネザルみたいです)寄ってきます。

猫5,6猫6

 どうやら親子のようです。小さいのも真似して爪とぎしてました。

亭躑躅

 この公園はあちこちに休憩するところがあり、たいへん気持ちがよろしい。

猫7猫7

 草むらに寝そべるサビトラさんは悩み事があるようです。

池亀

 池があって亀がたくさんいます。猫の獲物には適しません。

猫8猫8

 ハンターを発見しました。何を狙っているのか、抜き足差し足で水辺を移動します。見ているこちらも緊張します。

猫8

 水を飲んで帰ってしまいましたわ。ちゃんちゃん。
 公園の猫たち、また会いましょう。

テーマ :
ジャンル : ペット

汁なしうどんフェスタ1店目。「釜揚げうどん鈴庵」

 香芝市の鈴庵さんでおひるご飯を頂きました。現在、第2回うどん祭~汁なしうどんフェスタ~に参加されているようです。

つくだ君

 活麺富蔵の大将が、汁なしうどんをテーマにまたやります、とおっしゃっていたのを、食らうンジャーさんのブログを拝見して思い出したのです。写真はつくだ君と名付けられた汁なしうどんです。海苔の佃煮、すじの炊いたん、大根の炊いたん、温泉玉子、葱、鰹節、オリーブオイルがトッピングされていて、

つくだ君つくだ君

 これをよーくかき混ぜて頂きます。佃煮の味が基本でオリーブオイルが結構いい感じに効いてます。玉子がこれをちょっとマイルドにまとめてくれて美味しい。すじや大根が時々からんで幸せです。

レモン出汁

 かなり濃い味付けですので、途中でレモンを入れてさっぱりさせます。具がふんだんに入っているので、麦ごはんの小をたのんでダイブさせるのもいいでしょう。汁けがないので、出汁だけ別に出してくださいます。これはうれしい。

うめこぶうどん

 6日間の入院から今日解放されたKちゃん注文のうめこぶうどん

月見とろろ生醤油うどん

 R2がたのんだ月見とろろ生醤油うどん。

鶏天ぶっかけセット

 D1の鶏天(タルタルソースを選択)ぶっかけセットです。今日は味見をさせてもらってないので味覚についてのコメントはせず、視覚に訴えるにとどめましょう。

うどんがしうどんがし

 このお店では茹であがるまでの間、テーブルに置かれたうどんがしをつまみながら待つのです。おかしはお土産に販売されているのですが、いつも売り切れです。今日は初めて買って帰ることができました。

鶏天どん

 この鶏天どんのファンです。うどんの前にいただいてます。280円でミニサイズですが、さくさく揚っていて麦ごはんと相性よろしい。ご機嫌ですよ。次々と新しいことを創作されてるお店ですね。店内も、店の人柄も、気持ちのいいお店ですよ。
 鈴庵さん、ごちそうさまです。

テーマ : うどん
ジャンル : グルメ

番外編、6月3日に会ったもう一匹の猫さん。

 日曜日の記事から外しましたが、この日はもうひとかた、撮らせてくれた猫さんがいました。

猫15猫15

 屋根の上をふと見上げると窓の張り出しに薄い色のキジトラさんがおいでです。しばらくこの状態で撮影させて頂きましたが、そのうちに、伸びをすると屋根の切妻の向こうに降りて、

猫15猫15

 平屋根を歩いて、さらにその下、庭木の繁みの中へ、

猫15猫15

 枝の下から小さい塀の上に移動して、最後に忍び返しを飛び越えて、

猫15

 ついに地上のわたしたちの前までやってきてくれました。嬉しいやないの。

猫15猫15

 そこでしばし、蜂と戯れたあと(クリックして拡大して頂くと、左の写真には蜂が辛うじて写っています)、

猫15猫15

 ブロック塀の上をぐるっと回って、ついにこちら側に降りてきてくれました。微妙に距離を取っていますのでスキンシップまでは達成できません。

猫15猫16

 ポーズを取ってくれたところで満足し、同時に発見した黒白の方に歩き去りました。

猫15猫15

 黒白はあっという間に立ち去りました。振り返ってふと見るとさっきのキジトラさんが、目を会わせない程度に近寄っておいでです。他の猫見るんやったら僕を見なさいよ、って思ってるんでしょうか。

猫15

 座って待ってます。結局撫でさせてくれました。いい猫ですね。
 他の猫たちにも再度、また会いましょう。

テーマ :
ジャンル : ペット

城東区から東成区あたりの猫たちにあってきました。

 JR京橋からJR森ノ宮まで散歩してみました。曇っているのでそれほど暑くはありません。商店街を通り過ぎて、大阪東線のガード下をくぐって、東に歩きます。

若宮八幡宮猫1

 若宮神社は大坂の陣の際、東軍の陣が張られたところだそうです。今日最初に会ったのは、ダリアと並んでみせるキジトラさんでした。お洒落やね。

新喜多新田会所跡猫2

 寝屋川に架かる新喜多大橋を南にわたって街のなかを歩きます。こちらはこのあたりで評判の、愛想よしの飼い猫さんです。名前を教えてきたいただきました。正面から撮ると耳の形が少々おかしいですね。変な顔に撮ってごめんなさい。

猫3猫3

 三毛さん発見しました。要請に応じてこっち向いてくれました。ちょっと寄り目です。

猫4,5猫4

 こちらにもおふたかたおいでです。片方は飼い猫さんで、買い物袋をもった奥様が飼い主さんです。名前を教えていただきました。サビトラは大物の気配充分です。

猫6猫6

 この地域の方々は、怪しいふたり連れなのに、気軽に声を掛けてくださいます。片町線を南にくぐって鴫野の街をぶらぶらします。駐車場で御寝中のサバトラさんは、アップにすると目付き悪いよ。広来さんでお昼を頂き捜索再開です。

猫7,8

 黒さんたちが並んで休憩中です。

猫7猫8

 左がこどもで右がおかあさんなのでしょう。なかなかいい毛並ですね、と、褒めてあげたけど触らせてくれませんでした。第二寝屋川を渡って中浜下水処理場公園を見て、南に進みます。

猫9白山神社

 塀の上であたりを睥睨する茶トラくんに軽く挨拶して、白山神社にお参りします。

猫10猫11

 少し日が射してきて気温が上がってきました。猫たちは日陰に移動を始めます。自動車の下を選んだサバトラさんは片耳寝かせの技を見せてくださいました。右の茶トラは臆病ものでこれ以上近づけません。

猫12,13

 白黒と黒白も日陰に入ってます。

猫12猫13

 こっち向いてほしいけど、そんな気はさらさらないようです。こちらから回り込むのが礼儀でしょうか。

猫14猫14

 猫ハンターMikeさんは、物陰から除く二本の手を見逃しません。覗きに行こかなと思ったら、起きてきてくれました。

猫14

 こっちに来てくれるのかと思いきや、反対方向です。せめてこっち向いてちょうだい。の願いが届いて振り向いてくれました。本日一番の貫録です。
 もうおひとかたお会いしましたがちょっと長くなるので、また改めて。
 今日は本当にたくさんの人たちとお話できました。みなさんありがとうございます。そういう気持ちのいい町なんです。それと、猫たち、また会いましょう。

テーマ :
ジャンル : ペット

町中の遊撃手的名店だと思います。中華 洋食「広来」

ニライタメライス小セット

 鴫野を歩いていて、おっと思うお店を見つけました。中華洋食「広来」さんです。

店舗

 中華と洋食の両方を名乗っておられます。正直不安もありましたが、ひそかな期待も持ってお邪魔しました。

メニューメニュー

 壁いっぱいのメニューを拝見すると、中華のようであり、和食とうどん、そばのようであり、

メニュー本日のおすすめ

 洋食のようでもあります。本日のおすすめにあった、ニライタメライス小セットをお願いしました。Mikeさんは特製焼きそばを注文されました。

ニライタメ

 ニライタメです。ニラなどの野菜と豚肉がバランスよく炒められてます。しゃきしゃき仕上がっており、基本の味付けがしっかり美味しい。ご機嫌です。

特製焼きそば

 特製焼きそばです。豚肉、海老、烏賊、キャベツ、ニラ、もやし、人参、玉子、他に煮込んだ椎茸の刻んだものが具として入っていてストライクに美味しいです。脱帽です。

割り箸額

 店内には優しい雰囲気が漂っています。ご主人が厨房で、奥様が接客されています。先代から60年続いているそうです。おそらく先代は中華が中心だったのが、徐々に調理の範囲を広げていかれたのでしょうね。是非また伺いたいものです。
 広来さん、ごちそうさまです。

テーマ : 中華料理
ジャンル : グルメ

情熱うどん総本山でちょっと呑ませていただきました。「情熱うどん讃州」

 うどん巡礼のときに今度はあてをいただきたいと思っていました。「情熱うどん讃州」さんにお邪魔しました。

店舗看板

 外観と看板からも、芸術家であることがうかがわれます。(右の写真は巡礼のときのものです。)

ビール肴メニュー

 R2のフルートの出来がよかったようで、まずはビールで乾杯。(たぶん悪くても乾杯。)今日の肴というのを拝見します。いくつか頼んで、ビール飲んだらうどんを頂いて帰るつもりでしたが、あれもこれもと欲張ってしまいました。

たこわさび厚切りハムカツ

 たこわさびに厚切りハムカツ。なぜかたこわさ初めて食べました。ぴりっと美味しいではないですか。なんで今まで食べなかったのでしょうか。

ハムカツ

 ハムカツは大好きですので、特製ソースをつけてガブリと頂きます。こりゃよろし。

なんこつの唐揚げ鶏唐タルタル

 なんこつの唐揚げはちょっぴりこりこりでサクッと揚って名脇役かな。鶏唐揚げにタルタルソースは反則的ですが、やっぱり美味しいですね。

豚バラねぎ塩焼き釜玉

 豚バラは塩の加減がばっちり好みでどんどんいけます。ビールお代わりしてしまいました。
 調子に乗って頂きすぎたので(しょっちゅうこんなんこと言ってます)、うどんは釜玉だけいただきました。しっかり食べたあとでもこのぱわふるうどんはご機嫌ですね。
 忙しそうな店長さんと無理をいって記念撮影していただきました。
 讃州さん、ごちそうさまです。

テーマ : うどん
ジャンル : グルメ

北区の猫たちに会ってきました。

 JR天満から梅田周辺までプチ散歩してきました。にわか雨のあとですし、まだぽつぽつ降っているようです。そもそも今日はR2のフルートの発表会ですが、いくら彼女の父親であるといっても、素人さんのフルートを聞く寛容は持ち合わせていませんので、猫歩きに逃避しているのです。

ナニワミュージックナニワミュージック

 商店街の中にナニワミュージックと大書された一画があります。残念ながら営業停止と書いてます。再開したら拝見したいものです。

猫1猫1

 R2から終わったからごはん食べに行こうとの連絡があってから、やっと黒白さんに出会えました。

西向不動尊白龍大神

 西向不動尊を拝んで、白龍大神です。これはわたしら他所もんには発見しにくですよ。

猫2猫2

 この時間、ごはんを貰いに行く時間でしょうか、猫たちは歩いています。キジトラさん、立ち止まって待ってくれるように要請したところ受諾して頂けました。その顔はおまえなんやねんってとこでしょうか。
 猫たち、また会いましょう。

テーマ :
ジャンル : ペット

桜井で老舗の韓国料理です。「ぶんさん」

 桜井駅前にたぶん古くからある、ぶんさんでお昼を頂きました(いきなり無責任な文章)。

店舗

 向かって左がキムチを韓国料理の食材屋さん、右手がレストランになってます。前に来た時にはもっと小さいお店でしたが大変立派です。

店舗メニュー

 カフェかと思うようなお洒落な外見になってます。お昼のメニューはこんな感じです。ホルモン炒めも迷いましたが、焼肉定食をお願いしました。ここのは本場の味ですのよ。

焼肉定食

 これほど下手な写真を公開してもいいものでしょうか。配置を変えて撮るなどの基本的なことができていません。食い意地が勝って正常な判断ができていないのがわかります。

焼肉

 そこで、よっこらしょと。焼肉です。

キムチ韓国海苔

 キムチと韓国海苔、サラダとスープが付いてます。

肉ごはん

 いい肉、いい焼き加減です。美味しい。ごはんもおいしい。お代わりしました。

ケース色紙

 ケースにはキムチなどがいっぱいです。おりょ、タイガースの選手が来てますわ。ここは夜に鍋と鉄板焼きで宴会しても楽しいんですよ。

店内店内

 間に立ってあっち向けば食材店、こっち向けば天井を高く取った食堂です。以前の下町の食堂独特の雰囲気も好きでしたが、たいへん使いやすいお店に変貌を遂げておられました。次はホルモン炒めを狙います。
 ぶんさんさん、ごちそうさまです。

テーマ : 焼肉
ジャンル : グルメ

プロフィール

よっぱらいねこ

Author:よっぱらいねこ
美食家ではありません。週末中心のなんちゃってグルメブログです。その正体は奈良県在住のおっさん。猫ウォッチングと二足のわらじでやってます。
コメント歓迎です。

最新記事
最新コメント
カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
QRコード
QR