fc2ブログ

丁寧な洋食は満足でした。「洋食屋TOMATO」

 野田の周辺を歩いていて、見つけた洋食屋さんに訪問です。

鉄板ハンバーグ

 洋食屋TOMATOさんです。

メニュー

 ハンバーグが得意技と見ました。鉄板ハンバーグとオムライスを選択しました。

サラダ

 ランチにはライスとサラダとスープが付いてくるようです。

スープ

 オムライスにもライスが付くのか聞こうかと思いましたがやめました。

鉄板ハンバーグ

 特製デミグラスソースがたっぷりかかってたまりません。

卓上

 ハンバーグの注文が通るたびにペタペタと空気を抜く音が聞こえます。お髭のマスターの腕が冴えます。

オムライス

 わたくしはオムライスをお願いしました。80gのハンバーグがのっかってます。

オムライス

 たっぷりの玉子はふわとろです。このソース、トマトの効き方が抜群です。

オムライス

 オムライスの上のハンバーグも妥協なしです。しっとりふっくら美味しい。

店舗

 まったく予習なしでの訪問でしたが、大満足です。
 TOMATOさん、ごちそうさまです。

テーマ : ランチ
ジャンル : グルメ

浪速区の猫たちに会ってきました。

 朝の浪速区をうろうろしてみました。

通天閣

 早朝から、まで?、飲んでいるひと、路上で寝ているひとがいて平和を感じます。

猫1

 黒さんに会いました。白い羽根募金に協力されたようです。

猫2

 また黒さんです。靴の匂いを嗅いでいたわけではありません。

猫3

 シャンゼリゼ通りをキジトラさんが歩いています。

猫3

 カフェに寄るのでしょうか。

猫3

 そうではないようです。こっちを向いてください。

猫3

 朝からありがとうございます。

猫4

 また黒さんです。びっくりしましたか。

猫4

 腰を抜かしたのでしょうか。

猫4

 失礼なこと言わんといてくれ。

猫5

 足早に立ち去るキジ白さん、

猫6,7

 遠くに黒さんコンビと、あまり撮影協力が得られません。

猫8

 三毛さんに出会いました。

猫8

 こちらさんんも行ってしまうのでしょうか。

猫8

 ここでくつろぎ始めました。ありがとう。

猫9

 三毛さんにお礼を言って歩いていると、パラダイス猫広場に到達しました。おかあさんキジトラや、

猫10

 白サバトラに始まって、

猫11

 茶トラ白さん、

猫11

 あなたを主役に抜擢します。

猫11

 うまいこといいよる、

猫11

 まえにもこんなおっさんおったから気ぃつけんとな。

猫12

 となりでは黒白さんが首を掻いています。

猫12

 耳の後ろも掻けるけど、

猫12

 耳が、

猫12

 耳が掻かれへん。

猫13

 三毛さん、幸せそうな顔で、あっちむいたり、

猫13

 こっちむいたり、

猫13

 背後に写っている猫たちを含めるといったいどれだけいるのかわかりません。

猫13

 終始幸せ顔の三毛さんに、後のキジトラさんがシンクロします。

猫13

 ほらね。ここは大変素敵な猫広場です。
 浪速区の猫たち、また会いましょう。

テーマ :
ジャンル : ペット

まっすぐ旨いらーめんです。「ちかみちらーめん」

 おひるは軽めに済ませたかったのですが、それでも美味しいものをということで川西町のちかみちさんへ。

店舗

 屋台のラーメン屋さんですが、

店内

 隣接するプレハブで頂けます。出張などもしてくれますし、震災の炊きだしに行かれたことは有名です。

メニュー

 今日はMikeさんはしおらーめん、わたくしはつけめんと決めていたのですが、

メニュー

 限定の汁なし油そばをみて、これに変更。つけめんさん、またね。

食べ方

 ふむふむ、食べ方に作法があります。

調味料割スープ

 調味料と、割スープが置いてあります。

しおらーめん

 まずはしおらーめんです。素晴らしいお出汁です。おすすめ度かなり高いですよ。

汁なし油そば

 限定の汁なし油そばです。

混ぜ

 よく混ぜていただきます。黒いたれが太い麺にからんで美味しい。

玉子投入

 途中で玉子投入。

さらに混ぜ

 そして混ぜます。

麺

 マイルドになってこれも美味しい。

スープ割

 スープ割も至極あっさりと旨い。こってりとしたスープ割とは対極の美味しさです。自宅から近いので逆にあまり来ませんが、また訪問します。
 ちかみちさん、ごちそうさまです。


よろしければ、前回のちかみちさんはこちらです。;ちかみちラーメンさんにお邪魔しました。

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

ちょっと贅沢にうなぎをいただきました。「うな次郎」

 今年は土用の丑頃に鰻を食べていないと、Mikeさんがしきりにおっしゃるもので、大阪風の鰻屋さんを調べて初訪問いたしました。

うな重(極上)

 北区にある、うな次郎さんです。

店内

 カウンターに座らせていただきました。カウンターにはワインがならんでいます。

メニュー

 メニューの一部です。おつまみメニューが豊富ですし、

メニュー

 イタリアンメニューがそろっているのが変わっています。是非夜に来たいですねえ。

白焼き丼

 白焼き丼とうな重(極上)をお願いしました。

白焼き丼

 ふうわりと焼かれた白焼きは国産の鰻の美味しさをしっかり楽しめます。

出汁割

 最後は薬味と出汁をかけてお茶漬け風も。定番ですが美味しい。

う巻

 極上のうな重には、う巻と、

うざく

 うざくと、

肝吸い

 肝吸いとお漬物が付いています。

うな重

 うな重には特大の鰻が一匹分入っています。入りきらないので二段になっているんです。表面がぱりぱりで中がふんわりしたこの焼き方は、熟練の技術ですねえ。おおきにご機嫌ですよ。
 うな次郎さん、ごちそうさまです。

テーマ : 日本料理・寿し・割烹料理
ジャンル : グルメ

天王寺区の猫たちに会ってきました。(下)

 黒白1号が知らんぷりをしたので、白茶トラさんは街路樹の添え木に襲い掛かります。

猫7

 えいえい。

猫7

 しがみついて、

猫7

 登りかけて、

猫7

 滑り落ちて。

猫6,7

 白茶トラさん、いったいなにがやりたいんやろ。

猫7

 今度は勢い付けて、

猫7

 行くでえ。

猫7

 そりゃ、登ったで。

猫6,7

 落ちてもた。あれ?黒白さん。

猫6,7

 いやいや敵はこっち、

猫6,7

 やったような。

猫6,7

 見てたん?

猫6,7

 なんや照れくさいような。

猫6,7

 こういうときは、

猫6,7

 よし、今度はこっちの電柱が相手や。引き込まれる黒白さんです。ゆっくり遊んでもらうことにしてお別れを。

猫10

 帰り道でキジトラのちび助さんです。

猫10

 ごはんのあとのようですね。

猫11

 こちらの黒さんも、

猫11

 ごはんのあとのようです。

猫1

 こちらは最初に会った黒さんですね。

猫1

 お、さっきの猫撮りや。

猫1

 ちょっとだけサービスしてこましたろ。

猫1

 ちゃんと見とけよ。

猫1

 うにゃ、

猫1

 うにゃ。

猫1

 むっくり。

猫1

 ごろん。

猫1

 うにゃ。

猫1

 寝ころびシェー。

猫1

 黒さんありがとう。いつまでも見ていたいけどそうもいきませんので。
 天王寺の猫たち、また会いましょう。

テーマ :
ジャンル : ペット

天王寺区の猫たちに会ってきました。(中)

 何かを狙っているように見えた白茶トラですが、

猫7

 何も狙っている訳ではありません。

猫7

 視線の先には、

猫5

 サバトラ白2号がいるのです。

猫5,7

 おっと、僕を、

猫5,7

 撮ってるのんと違たんかいんな。割り込みます。

猫5,7

 ちょっとじゃれよか。

猫7

 撫でちゃりましょう。

猫7

 カメラのストラップを狙っています。

猫7

 捕まえました。

猫7

 わたくしねこの指をなめています。今頃おなかをこわしてはいませんでしょうか。

猫8

 サバトラ白3号も待機します。

猫8

 写りたいのか写りたくないのか微妙です。

猫5,7,8

 白茶トラさん、それでは3号さんが見えません。

猫5,7,8

 そうそうありがとう。

猫5,7,8

 ののしりあう声が聞こえてきました。2号さんの視線を追ってみましょう。

猫3,9

 配電盤越しにうなりあっているのは、

猫3,9

 サバトラ白1号と、キジトラさんです。

猫3

 おっとキジトラさん上に。

猫9

 屋根の上にあがりました。

猫9

 残念そうです。

猫3

 1号さん、お気に入りの場所を確保しました。

猫3

 満足して、

猫3

 下界の様子をながめます。

猫9

 負けたこちらも下界に興味があるようです。

猫7

 下界では白茶トラがまたあまえに来ます。

猫6

 そこに黒白1号が誘いにきました。

猫6,7

 何か共謀しているようです。

猫6,7

 いかにも一緒になにかしそうでしょ。

猫6

 なぜか振り返ってじゃれに来てくれました。(下に続く)

テーマ :
ジャンル : ペット

天王寺区の猫たちに会ってきました。(上)

 天王寺区をうろうろしてみました。猫たちが出たり引っ込んだりしますので、少々混乱するかもしれません。

猫1

 最初にであったのはうずくまる黒さんでした。かれは(下)で再登場します。

猫2,3

 屋根の二段ベッドに猫さんがいます。

猫2,3

 下から見るとこんな感じ。

猫2,3

 あれ、起こしてしまいましたか。

猫2,3

 こっちを向いたので、

猫2,3

 アップで見せていただきました。あとで通りかかるとまた寝ていましたのでご安心ください。

猫4

 彼をサバトラ白1号と呼ぶことにします。ちょっと近づくと、

猫4

 屋根の上にあがってしまいました。

猫4

 それでもこっちに興味がありそうです。

猫5

 サバトラ白2号です。

猫5

 どうも目付きが、

猫5

 批判的な気がします。

猫4

 気が付くと、サバトラ白1号が屋根からおりてきました。

猫4

 ちょっとは楽しませてくれるつもりになったのでしょうか。

猫4

 ポーズを取ってくれました。

猫4

 左耳。

猫6

 視線を住宅の駐車場に移すと、黒白1号が移動中です。どこに行くのでしょうか。

猫6

 あれ、顔がでました。

猫6

 こっちに、

猫6

 寄って来てくれます。

猫6

 なんと、

猫6

 愛い奴では、

猫6

 ありませんか。

猫7

 黒白1号と遊んでいると、白茶トラが近づいてきます。

猫7

 今度もうれしいことに寄ってくるではありませんか。

猫7

 撫でるところまではいきません。

猫8,9

 同じ場所で別の猫たちがどこからともなく登場しました。いきがかり上、右側を黒白2号と、

猫8

 このかたをサバトラ白3号と呼ばねばなりません。

猫7

 さっきの寄ってきた白茶トラは、

猫7

 何かを狙っているようです。(中に続く)

テーマ :
ジャンル : ペット

富雄の「みつ葉」さん、再訪。らの道達成です。

 先日開店一周年を迎えてますます繁盛の、富雄のみつ葉さんにお邪魔しました。

しおラーメンとみつ葉飯

 豚骨と鶏ガラの両方を使った濃厚なスープが特徴のお店です。

メニュー

 以前にも訪問していますが、一応メニューはこんな感じです。

しおに煮玉子

 豚CHIKIしお、煮玉子追加です。これはD1の注文です。

しょうゆにメンマ

 豚CHIKIしょうゆ、メンマ追加です。Mikeさんです。

しおにメンマ

 わたくしねこは豚CHIKIしお、、メンマ追加をいただきました。たいへんこってりして濃密なスープです。

麺

 もっちりした自家製麺と良いマッチングですね。

煮玉子

 煮玉子にもスープの味がよく合いますわ。

みつ葉飯

 炊き込みご飯のみつ葉飯を一緒にいただいて満足です。これにてらの道達成できました。
 みつ葉さん、ごちそうさまです。


以前に訪問したみつ葉さんの記録;ラーメン家みつ葉さんでお昼ご飯をいただきました。
今更ですが、らの道についてはこちら;らの道 2012 関西名店スタンプラリー  

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

たいやき屋さんのアイスキャンデー美味でした。

 先週、まだ暑い昼さがり、奈良の町を歩いていると、

店舗

 こたろうさんの前を通りがかりました。一丁焼のたいやきが最近有名なお店です。小豆、白餡、うぐいす餡があり、たいやきの餡をそのまま固めたアイスキャンデーです。

アイスキャンデー

 うぐいす餡をいただきました。豆の味が残り、上品な甘さでとっても美味でした。アイスキャンデーに開眼です。また来ます。
 こたろうさん、ごちそうさまです。

テーマ : 和菓子
ジャンル : グルメ

西成区の猫たち、番外編。

 西成区を歩いた時に親子の黒白さんたちに会いました。ちび助が猫撮りおじさんと対決です。

親子猫

おかあちゃん、ぼくまだ飲んでんのに、余所見せんといてえな。

親子猫

 なに、このおっちゃん。悪そうな顔してはるやん。

親子猫

 ぼく、ちょっと怖い。

親子猫

 おかあちゃんの後ろに隠れとこ。

親子猫

 せやけど、おなか一杯なったし。

親子猫

 おとうちゃんもおっきいにいちゃんも、いずれは自分が家族守らんならんいうてたし。

親子猫

 ぼくも一人前なとこ見せたらんなあかん。

親子猫

 せやけど目ぇ見たらびびるわ。

親子猫

 あかん、死んだふりしとこ。

親子猫

 おかあちゃん、頼りにしてます。

親子猫

 おかあちゃん、なにそわそわしてんのん?

親子猫

 行ってしもたやんか。

親子猫

 今度こそ弟を守るねん。

親子猫

 鼻のあたまにミルク残ってた。

親子猫

 よっしゃ気合い入れるで。

親子猫

 ぼくの将来が見えるみたいや。

親子猫

 弟とふたりでこのおっちゃんにらみつけたるんや。

親子猫

 よっしゃ。追い払おたった。おっきいにいちゃん帰ってきたら褒めてもらお。
 よっぱらいねこは今回悪者にされてしまいました。ちび助さん、強い大人に育ってくださいね。

テーマ :
ジャンル : ペット

お洒落なカフェで上質なカレーをいただきます。「カフェ・バールbanco de banda」

 奈良市のとりみ通りで一度訪問したかったお店、カフェ・バールbanco de bandaさんにお邪魔しました。

トマティーナ

 日替わりランチに興味があったのですが、カレーライスを頂きました。

店内

 お洒落な店内は音楽の選択も洗練されています。

メニュー

 実は今日は日替わりランチはおやすみだったのです。

メニュー

 カレーはギネスビールで煮込んだものと、シェリー酒で煮込んだものと2種類のベースから選べます。

トマティーナ

 トマティーナです。びっくりしました。湯むきしたトマトがのっかっていて、つぶしながら食べるのです。カレーは少しさらっとしてスパイスの調和が直接感じられる好きな味で、トマトと一緒に食べるのも美味しい。

大人のギネスカレー

 こちらは大人のギネスカレーです。こちらの方が、少しとろみがあり、フルーティな印象です。スパイスはあとから効いてくるタイプです。わたくしのカレーランキングでは間違いなく上位に入ります。

サラダ

 ランチにはサラダが付いています。それとピクルスと。

アイスロール

 デザートにアイスロールを頂きました。中がアイスクリームなのが楽しい。

コーヒー

 甘いものを間にはさむとカレーのあともコーヒーが美味しく頂けます。
 帰り際に少しだけマスターのお話を伺うことができました。カレーには自信がありそうでしたよ。ほかのメニューにも興味がありますが、次回カレーの誘惑に勝つ自信はありません。banco de bandaさん、ごちそうさまです。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

西成区の猫たちに会ってきました。(後編)

 網の向こうの猫たちが見えなくて悔しい思いをしていると、

猫12

 すぐわきの自動販売機の裏にちび助寝ています。

猫12

 あら目が開きました。

猫12

 右の眼が悪いようです。

猫12

 友好的で上から、

猫12

 下から撫でさせていただきました。通行される方が道路は危ないから高いとこに登るように猫に声をかけておられます。いい町です。

猫13

 こちらのシャムさんは閉じた扉に顔をつけて座っておられます。何かの修行でしょうか。

猫13

 修行やて?

猫13

 なんもわかっとらんおっさんやな。

猫13

 ちょっと遊びに行ってる間に締め出されたんやがな。って、えらそうですけど言ってる内容は情けない。

猫13

 そんなん言うんやったら、おっさん餌くれたらええねん。ごめんなさい。なにも持っていませんので。

猫14

 サビさんが塀の上に座っています。

猫14

 撮っているのに気付いたようです。

猫14

 調子に乗ってお顔のアップを撮らせてくださいね。

猫14,15

 むこうにひょっこり茶トラさんです。

猫14,15

 座り込みます。

猫14,15

 なかなか男前です。

猫16

 おっ、怪しいおっさんや。

猫16

 二階へ登ったろ。まだこっち見とるがな。

猫16

 まあここにおったらこっちのもんや。

猫17

 こちらのサビさん、からだは茶トラの要素が強いようです。

猫17

 猫の模様の混ざりかたって本当に興味深いと思います。

猫17

 あっ、帰りますか。

猫18

 例によって暗くなりますので撮影の限界です。

猫19,20

 大雨になりそうです。キジトラコンビに挨拶をして、今日の猫さん歩きはこれまでといたしましょう。
 西成区の猫たち、また会いましょう。

テーマ :
ジャンル : ペット

西成区の猫たちに会ってきました。(前篇)

 正確には浪速区から西成区を散歩してみました。

阪堺電車

 阪堺電車の踏切を渡ります。

猫1

 物陰からこちらをうかがうキジトラさんです。

猫1

 なぜかいつも最初にであう猫さんには嫌われるようです。

猫2

 傷心のよっぱらいねこが次に出会ったのは、自動車の下の目付きの悪い三毛さんです。

猫2

 おっ、出てきました。

猫2

 意外に好意的?目付きが悪いなんて言ってごめんなさい。

猫2

 伸びをしていると思ったら、

猫2

 あっという間に寄ってきてくれました。写真になりません。

猫2

 せっかくですから、撫でて、

猫2

 撫でて、

猫2

 撫でちゃりましょう。

猫3,4

 三毛さんを撫でていると、サビさんと茶トラさんも登場されました。

猫3,4

 サビさんは少しずつ近寄ってくれますが、茶トラは顔を見せただけです。

猫4

 臆病な茶トラにカメラを向けると、

猫3

 さえぎるようにサビさんが写りに割り込みます。

猫5

 その先の自転車置き場に、

猫5

 かご猫白さんがおいででした。まだ暑いですもの。

天竜湯

 大阪の下町はお風呂屋さんがたくさんあります。

猫6,7,8

 ちょっと入っていけないような場所です。黒白さん親子が団欒中です。この方たちとはかなり楽しみましたが、それは別の機会に。

猫9

 同じ敷地に白茶トラさんが少しおどおどした表情です。

猫10

 別の黒白さんは隙間からお顔だけです。

猫11

 植込みの間には白茶トラ、麻呂さんですね。

子安地蔵

 子安地蔵さんを拝んでいきましょう。

猫の影

 その右の網の向こうに猫さんがいます。この親子はさすがにこの状態では写真になりません。(後篇に続く)

テーマ :
ジャンル : ペット

幻を名乗る資格ありです。「幻の中華そば加藤屋 県庁前もり~んの章」

 大津市の、幻の中華そば加藤屋 県庁前もり~んの章さんでお昼ご飯を頂きました。

店舗

 開店15分前に到着して、はじめてのポール獲得です。

メニュー

 店の前のメニューを見ながら作戦会議。そのうちに行列が形成されます。

和みの醤油そば

 和みの醤油そばです。少し煮干しが強いのですが、よいバランスのお出汁です。Mikeさん一押し。

和みの塩そば

 和み醤油そばです。出汁の香りが楽しみやすいあっさりした出汁です。

高菜ご飯

 高菜ご飯(小)です。あつあつのご飯と冷たい高菜の組み合わせがうれしい。ざくざくと食べます。

きざみチャーシュー丼

 きざみチャーシュー丼(小)。ここのチャーシューは豚肉のうまみがよく味わえます。

幻の中華そば

 わたくしねこはこれが一番気に入りました。幻の中華そばです。鰹と鶏だそうですが、深みがあるのに爽やかさを感じるうまさです。麺も独特の歯ごたえがあって香り高い好きな組み合わせです。

スープご飯

 行儀が悪いのですが、残り少ないチャーシュー丼にこのお出汁をかけて頂きました。美味しい。商品化するように勧めてみましょうか。
 帰るときにはまた行列が伸びていました。流行るのもわかります。加藤屋さん、ごちそうさまです。

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

商店街のレストランで美味しいお昼をいただきました。「グリルオリエント」

 尼崎商店街の、グリルオリエントさんにお邪魔しました。

サービスセット

 尼崎商店街は阪神タイガースだらけです。いろいろある飲食店のなか、こちらのお店の前で吸い寄せられるように足が止まりました。

メニューメニュー

 見にくいです。クリックして大きくすると、ちょっとは見やすくなります。

ビフカツ定食

 ビフカツ定食です。こちらはステーキを提供するお店ですので、牛肉はまちがいありません。酸味の程よく効いたドミグラスソースが一級です。

ハンバーグ定食

 こちらはハンバーグ定食です。Mikeさん美味しそうに食べてました。

サービスセット

 冒頭にも供覧したサービスセットです。ハンバーグと海老フライ、クリームコロッケにサラダです。なかなかご機嫌です。

カレーライス

 ごはんまたはカレーライス、もしくはオムライスが選択できます。このカレーライス、ほとんど具は入っていませんが、果物のよく効いた深みのある味わい、単品でいただいても満足できると思います。同行3人満足しました。

店舗

 聞けば70年も続く老舗だそうで、どんどんお客さんが入ってこられます。商店街の一角にあるからと、あなどってはいけません。
 オリエントさん、ごちそうさまです。

テーマ : ランチ
ジャンル : グルメ

変化球も気に入りました。「釜揚げうどん鈴庵」

 香芝の鈴庵さんで夕ご飯を頂きました。

天盛り釜揚げセット

 プレミアムナイトお礼参りの一環ですが、そうでなくても訪問するでしょう。

釜揚げうどん

 こちらはお店の名前も釜揚げうどんを冠されていますの、やはり釜揚げを。

薬味三点セット

 注文すると薬味三点セット、葱、天かす、土生姜が出てきます。ふんだんに。

麦ごはん

 セットの麦ごはんです。お百姓さんに感謝を、おとうさん、おかあさんを大切にしましょう。

天ぷら盛り合わせ

 天ぷら、こんなに盛りだくさんで、鈴庵さんいいんですか。あつあつ、うまうま。

ベーコンチーズ釜玉

 ちょっと変化球、ベーコンチーズ釜たまを頂きました。まずはそのままで、まろやかな釜玉にチーズとベーコンのほのかな塩味、水菜のしゃきしゃきと葱が不思議なコントラストです。主役のうどんと見事なコンチェルト、お店の勧めに従ってお醤油を加えると、これがまたびっくりのシンフォニーです。うっとり。

店舗

 来るたびにあらたな発見をさせていただきます。いつかは朝にも訪問したいものです。
 鈴庵さん、ごちそうさまです。


 過去の鈴庵;
2012年1月28日:鈴庵でおうどんをいただきました。
2012年6月9日;汁なしうどんフェスタ1店目。「釜揚げうどん鈴庵」

テーマ : うどん
ジャンル : グルメ

上北山の名店が桜井に。「北山食堂」

 名店とうわさの高かった(行ったことはありません)上北山の北山食堂に行ってきました。

ミニカツ丼とミニカレーうどん

 上北山ではありません。2011年12月に桜井に移転されたようです。

メニュー

 うどんと、

メニュー

 丼物とあとメニューにありませんが、カツとじライスのみという好感のもてる品ぞろえです。

ミニカツ丼

 カツ丼(ミニ)、Mikeさんから合格でました。

ミニカレーうどん

 ここの名物とも言われていたカレーうどんです。麺はやわらかくやさしい麺です。カレーを出汁で割るというより、出汁にカレーを溶いたような一体感で、スパイスはあと効きでとろみが強く、なるほど名物と言われるだけのものです。

カツとじライス

 わたくしはカツとじライスを頂きました。

カツとじ

 少し薄めでその分大きいカツは揚り方がいいので好きです。玉子のからみ具合と甘い目に味付けされた出汁は箸が止まりません。

店舗

 いいお店が近所にできてくれました。
 北山食堂さん、ごちそうさまです。

テーマ : 和食
ジャンル : グルメ

おしゃれでしかも実力派のうどんでしょう。「udon&cafe麺喰」

 奈良市福地院のudon&cafe麺喰さんに晩御飯にお邪魔しました。

釜揚げセット

 今年の12月で開店2年だそうです。

店舗

 見るからに気持ちの良い店構え。

入り口

 靴を脱いで上がるので、膝の悪いわたくしとしてはどきっとしますが、

店内

 店内はカフェ風のテーブルですから大丈夫。

麺うち処

 忙しい観光地でも自家製麺ですよ。大将無茶苦茶忙しそう。

メニュー

 メニューはいっぱいありますが、

メニュー

 セットメニューだけご紹介します。

 メニュー

 初めてですのでベーシックに釜揚げをセットメニューで頂きました。

釜揚げ

 釜揚げ、うどんは腰よりのびを重視しているのか、やさしく歯切れのよい麺で、こちらも鰹と昆布にしっかりした返しを使った美味しい出汁とよく合います。

薬味天かす

 薬味もふんだんに使えます。

ごはん

 古代米のご飯も美味しく頂きます。

唐揚げ

 とり天がいい揚り方でご機嫌です。

味噌

 今日は漬物が金山寺味噌でしたが、これもなかなかよろし。

わらびもち

 デザートにわらびもちをいただいて、満足いたしました。
 麺喰さん、ごちそうさまです。

テーマ : うどん
ジャンル : グルメ

田原本の猫たちです。

 夕方、田原本の町を歩いてみました。

津島神社

 大きな津島神社があったり、

和菓子屋さん

 古い和菓子屋さんがあったりと、趣のある町です。

水路

 あちこちに水路があります。

水路

 すぐにまた水路です。

地図

 元禄17年の田原本村地図にも水路が張り巡らされている様子が描かれています。しかし猫がいません。

猫1

 ごみ収集場所を管理する奥様達とお話をしてしばらく歩くと、神社がありました。石段にいました。

猫1

 キジトラさんです。

猫1

 ここまで近づくのが精いっぱいでした

神社

 あっという間に祠の向こうに消えました。ため息をついて振り返ると、

猫2

 模様から目の色からそっくりです。兄弟でしょう。

猫2

 すぐに目をそらして、走り去ってしまいました。夕方1時間で猫さんおふたかたに会えました。まあこんな日もありますわいな。田原本の猫たち、また探しにいきますよ。

テーマ :
ジャンル : ペット

福島区の猫たちに会ってきました。(後篇)

 玄関先に白黒さんがいました。

猫12

 ちょっと興味を持ってくれているようです。

猫12

 気のせいでした。

猫12

 ベンチにすりすりして、

猫12

 こっちに来てくれそうですが。

猫12

 その場でうずくまってしまいました。

猫13

 黒さんと目が合いました。

猫13

 きまりが悪いのか、視線をそらす黒さんです。

猫13

 でも黒さん、そっちには壁しかありませんよ。

猫14

 びっくり目の茶トラ白は今にも逃げ出しそうです。

猫14

 と思ったらそのまま座り込んだりして。

猫15

 朝の猫散歩の楽しみのひとつに車の屋根の寝坊助猫があります。

猫15

 まあ良く寝ています。

猫15

 ん?ちょっと起きました?

猫16,17

 こちらの屋根にも猫さんがいます。

猫16,17

 白茶トラさんとサビさんです。

猫16

 白茶トラさん、肝が据わって立派な貫録です。

猫17

 屋根から降りたサビさんもゆったりしています。

猫18猫19

 空き地の向こうの白キジさんや、獣医さんが開くのを待っている風邪ひき黒さん。黒さん今日は日曜ですよ。

猫20

 自転車のかごに茶トラさんです。

猫20

 あら、起こしてしまいましたか。

猫20

 かごから降りてしまいました。ごめんなさい。

猫21

 福島の町中にもこんなお花畑のようなところがあるんですね。

猫21

 茶トラ白さん、なにか見つけました。

猫21

 たいへん興味がありますが、

猫21

 そっとしておいてあげましょう。

猫20

 さっきの自転車に戻ると、トラさんまた寝てます。戻ってくれて安心です。

猫22

 すぐ隣の自転車のかごには、

猫22

 こっちは黒さん寝てました。まったく猫ってやつは。
 福島の猫たち、また会いましょう。

テーマ :
ジャンル : ペット

福島区の猫たちに会ってきました。(前篇)

 朝の福島区を散歩してみました。今回会ったのはほとんど飼い猫さんだと思います。

子安地蔵

 子安地蔵さんが祀ってあります。

猫1

 ロシアンブルーがいます。

猫1

 どうやら飼い猫さんのようです。

猫2猫2

 こちらにも身繕いしている飼い猫さんです。黒さんこんにちは。

猫2

 ん?

猫2

 その顔は、おまえやな。

猫2

 最近うろうろしてる怪しい猫撮りっちゅうのは。

猫3猫3

 こちらの黒さん、きょろきょろと落ち着きがありません。

猫3

 それでも座って、

猫3

 悪口言ってるのはわかるようです。

猫4

 綺麗な白さんが新体操しています。

猫4

 おや帰ってしまうのでしょうか。ついていきましょう。

猫4

 きれいな白キジさんでした。

猫5

 白黒さんに遭遇して、駐車場の塀に目をやると、

猫6

 このへんの猫たちは本当にきれいです。

猫6

 両側はみ出してますが。

猫7

 こちらさんもまた、まっすぐも、

猫7

 横顔も、

猫7

 いかにも育ちの良さそうな。

猫7

 この距離が限界のようです。

猫8

 こちらは朝なのに車の下にいる変わり者です。

猫9

 模様は似てますが別猫さん。あきらかな不審顔です。

猫10

 この黒さんはどうやら飼い猫ではなさそうです。

猫11

 タイヤに爪をひっかけた茶トラさん。えらいこっちゃ、動かへんわ。

猫11

 お、誰か寄ってきたがな。

猫11

 わし、無茶無茶あせるう。

猫11

 やっと取れたわ。

猫11

 見てたんか?ってそりゃ拝見してましたとも。(後篇に続く)

テーマ :
ジャンル : ペット

生野区から東大阪の猫たちに会ってきました。(後篇)

 天気予報が悪かったので、無理して昼間に歩いていますが、すでにグロッキーです。

猫1

 綺麗な三毛さんに会いました。

猫1

 猫さんに会うと暑さも忘れます。

猫1

 ケンケンの笑い方を真似していらっしゃいます。

猫1

 いやいや、食後のお昼寝に向かうようです。

猫1

 三毛さん、またね。

猫2

 こちらでは食いしん坊茶トラがご飯を食べています。

猫3,4

 向かいの駐車場ではかぎしっぽ茶トラが車の下に入るところです。しばらくこっちを見てみましょう。

猫3,4

 茶トラのちびすけと白茶トラがいます。

猫3,4

 突然のカメラの出現におどろく白茶トラさん。

猫3,4

 ちょっと後ずさって落ち着きます。

猫4

 それでもちょっと落ち着かなげです。

猫3

 かぎしっぽ茶トラは動じません。肉球がラブリー。

猫2

 食いしん坊茶トラに目を戻すと、まだ食べてます。

猫2

 いやこれほんまうまいわ。

猫2

 だれも邪魔しよらへんやろな。

猫2

 これみな俺が食うたんねん。って上から撮られてるのも知らずに。

猫2

 にいちゃん楊枝持ってへんか。にいちゃんなんて言われたのは何年ぶりでしょうか。

猫2

 持ってへんのんかいな。間に合わんやっちゃで。まだ食べ続けるようなので、三毛さんを覗いてみましょう。

猫1

 かなり眠そうですが、まだ起きてらっしゃいます。

猫1

 時間の問題でしょう。

猫2

 うまかったわ。

猫2

 もうあれへんやんけ。ってあなたが食べたんでしょ。

えさ

 まあ何粒か残ってますが。

猫2

 ちょっと胃、もたれるわ。ってよう言いますわ。

猫5,6

 すぐ隣の駐車場の裏です。なんとなく勘が働いてのぞくと黒白さんと茶トラさんです。

猫5,6

 あ、起こしてしまいました。

猫6

 こっちは、

猫6

 起きません。みたび食いしん坊のところに戻ってみましょう。

猫2

 あれへんもんは食えんがな。

猫2

 まああんだけ食うたら満足や。そらそうでしょう。

猫2

 食べるだけ食べて帰って行かれました。

猫1

 最後に三毛さんを見て帰りましょう。あらあらよくおやすみです。
 猫たち、また会いましょうね。

テーマ :
ジャンル : ペット

生野区から東大阪の猫たちに会ってきました。(前篇)

 つるつる亭さんで、お昼ご飯をいただいたあと、布施まで散歩してみました。

猫1

 黒さんが何かを見ています。

猫1

 なにしていらっしゃるんですか。

猫1

 聞こえてないんやけど。って右耳は寝てませんよ。

猫1

 きれいな顔をしていらっしゃいます。

猫1

 こっちの路地が落ち着くようです。

猫1

 飛んできた虫を、

猫1

 眼で追う余裕が、

猫1

 あるようです。

ムクノキ

 だんじりの小屋横に高さ12mのムクノキがありました。

猫2

 黒ちび発見です。

猫2

 これ以上近寄るのは遠慮しましょう。

玉の湯

 お風呂屋さんはまだ開いていませんでした。

猫3

 白ちびすけも発見です。やっぱりそっとしておいてあげましょう。

元は植木

 なんの樹だかわたくしにはわかりませんが、生えています。

植木鉢を破壊

 もとはバケツに生えていたようです。

猫4

 後ろ向きのサビさん発見です。

猫4

 フェンス越しなのでびくともしません。

猫4

 座り込む余裕もあり、

猫4

 完全に自分のペースです。

清見原神社

 清見原神社とこういう字を書くようです。

清見原神社

 やっぱり木陰は涼しい。

猫5

 茶トラさんが寝ています。

猫5

 こっちを向いてくれました。

猫5

 面倒くさそうですが。

整骨院

 整骨院の看板が面白い。

猫6

 門の内側で寝ている茶トラ白を上から。

猫6

 気持ちよお寝てんのに、迷惑なおっさんやわ。

猫6

 前へまわりよったんかいな。

猫6

 ふっ、しゃあない、撮らしたろ。

猫6

 こんでええか。ありがとうございます。

猫6

 おいおい、一枚でええのんか。って結構撮られたそうにしてらっしゃいます。(後篇に続く)

テーマ :
ジャンル : ペット

いろいろなタイプの美味しいラーメンがあるもんです。「拳ラーメン」

 京都の拳らーめんさんに、はじめて伺いました。

醤油系拳ラーメンと塩釜ユッケ丼

 先日第2回うどん祭りプレミアナイトでご一緒したジールさんにお会いできました。

メニュー

 塩系と醤油系の二本立てに変わり種を少々提供されているようです。

汁なし担々麺

 こちらは汁なし担々麺です。

汁なし担々麺

 良く混ぜて頂きます。

塩系ラーメン

 塩系ラーメンです。ベーシックに。

塩系拳ラーメン

 煮玉子が入った、拳の名を冠した塩系。

塩系塩釜チャーシュー麺

 塩釜チャーシューをたくさんトッピングした一品です。塩ラーメンは胡椒が効いていてこれが良く合います。

塩釜ユッケ丼

 先ほどラーメンに乗っていた塩釜チャーシューの角切りと、温泉卵の、塩釜ユッケ丼です。

塩釜ユッケ丼

 これも良くかき混ぜて頂きます。チャーシューが玉子でまろやかになって、ほうれん草がいい感じ。

醤油系拳ラーメン

 わたくしの頂いたのは、先ほどの丼と、醤油系拳ラーメンです。塩系よりも太めのもちもち麺でいい歯ごたえ、香りのよい出汁との相性はぴったりだと思います。ラーメンという食べ物も本当にいろいろなタイプがありますねえ。ここの気に入りました。
 拳ラーメンさん、ごちそうさまです。

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

プレミアナイトお礼参り第2弾。「めん処 つるつる亭」

 楽しかった第2回うどん祭りのお礼参りとして、生野区のつるつる亭さんに伺いました。この機会にお近づきになれた、うどんかふぇさんとどうも同じ行動をしているようです。

カツ丼、小うどん付き

 メニューを見ているとカツ丼が目に入ったので迷わずこれ。小うどんをつけたセットでいただきました。

カツ丼

 あっさり目のカツと香り高いお出汁、上質の鶏卵は固まったところとやわらかいところのバランスがたまりません。

ぶっかけうどん

 おうどんはぶっかけで、シンプルに麺の美味しさが味わえてよろしい。小食のわたしでもこれならぺろりです。

鳥ねぎうどん

 Mikeさんご注文の鳥ねぎうどんです。お出汁だけいただきましたが、鶏とねぎの味がいい感じでした。

店舗

 ひとりで厨房を切り盛りされていて、さぞ忙しいであろうに、プレミアナイトで伺ったことを覚えていてくださいました。まだまだ頂きたいメニューがいっぱいです。
 つるつる亭さん、ごちそうさまです。

 前回のつるつる亭;汁なしうどんフェスタ2店目。「めん処 つるつる亭」

テーマ : うどん
ジャンル : グルメ

住吉区の猫たちに会ってきました。(後篇)

 神社の中を歩いていると、藪の中に三毛さんがいました。

猫7

 おそらくもとは日陰だったのでしょうが、日が回って暑そうです。

猫7

 それでもこのまま寝ようとしますが、

猫7

 暑くてちょっと難しそうです。

猫7

 何気なく後ろを向くと、

猫7

 目があってしまいました。

猫8

 大きな門のコンクリートの上では茶トラが寝ています。

猫8

 寄ってみましょう。

猫8

 コンクリートの冷たさと、日陰を上手に利用しているようです。

猫9

 同じ門の鴨居にも茶トラさんがいます。

猫9

 ちょっとお話を聞いてみましょう。

猫9

 上手に涼んでいらっしゃいますね。

猫9

 ひえ~っ、猫撮りやあ。って失礼しちゃます。

猫10

 社殿の階も人気ですね。風通しがいいのでしょう。寒い時期にも人気の場所で、前回は茶トラさんがいました。

猫11

 もちろん、自動車の下は人気スポットです。

猫11

 こちらの茶トラ白さんにお話を伺いましょう。

猫11

 お邪魔します。そこは涼しいんでしょうね。

猫11

 あらまあ大きい方です。窮屈ではありませんか。

猫11

 いやいや立ち上がってちょうどええんや。

猫12

 こちらにも茶トラさんです。

猫12

 おっ、誰か来よった。

猫12

 この場所狙おとるんやないやろな。

猫12

 人間にここの気持ちよさがわかってたまるかいな。そりゃ無理ですわ。

粉浜商店街

 おまけです。粉浜商店街で買い物をして帰りましょう。

花屋さん

 お気に入りのお店が多いなかで、今日は、はなやさんをご紹介します。いや買い物したことはないんですが。

チャロさん

 店番の茶トラさんがいるんです。ご近所の猫好きさん、お花はこちらでどうぞ。
 住吉の猫たち、また会いましょう。

テーマ :
ジャンル : ペット

住吉区の猫たちに会ってきました。(前篇)

 日曜の午後、住吉区を散歩してみました。

阪堺電車

 阪堺電車の線路をわたって歩きます。薄曇りなのでそれほど暑くなかろうという勘定です。

猫1

 今しもフェンスに駆け上るキジトラさんです。

猫1

 撮ってるおじさんに気が付いたようです。

猫1

 不思議そうに眺めていましたが、

猫1

 行ってしまいました。

猫2

 こちら様では以前にもサバトラさんに会いました。同じ方ではないように思います。

猫2

 邪魔くさそうに片目だけ見てくれました。

猫3

 茶トラさんは門越しで我慢我慢。

生根神社

 生根神社を見て、東に歩く予定でしたが、日差しが出てきました。

猫4

 サバ白さんが歩いてきます。

猫4

 途中で身繕い。

猫4

 自転車の陰に入られます。

猫4

 横顔も魅力的ですが、

猫4

 正面も素敵ですよ。

猫4

 褒め方が下手だったのでしょうか。塀の向こうに隠れられました。

うどんや風一夜薬

 当初の思惑とうらはらに、からりんと晴れてがんがんと暑くなりました。涼しいところに避難しましょう。

猫5

 神社ではまず、少しはかなげな茶トラ白さんに会いました。

猫5

 大きな神社は樹が多くていいですね。

猫5

 石碑に向かってキジトラさんが歩いています。

猫5

 乗っかりました。

猫5

 写真撮らせて下さいね。

猫5

 いらんわい。

猫5

 どや、付いてこられへんやろ。

猫5

 そこまで言われては猫撮りの意地が。なんや、先回りしよったんか。

猫5

 そこまで言うてくれたら猫冥利に尽きるわ。ほれ撮らしたろ。でもちょっと有刺鉄線が邪魔ですけど。(後篇に続く)

テーマ :
ジャンル : ペット

中央区の猫たちに会ってきました。

 朝の散歩で、難波千日前から日本橋あたりを歩いてみました。

黒門市場

 さすがの黒門市場も準備のひとたちだけで、お客はいません。

くえ

 こんなところにくえが泳いでいるのも初めて知りました。

猫1

 以前にも来た猫まちで薄茶さんです。

猫2

 キジトラくんは前にも会ったかもしれません。成長したので同定不可。

猫3

 あっとおどろくためごろう。

猫4

 黒白さんがたたずんでいます。

猫4

 雀の捕まえ方はな、

猫4

 とにかくよお見るこっちゃ。

猫4

 ほんであかんと思たらすっぱりあきらめる。

猫4

 こいつや。

猫4

 思たらまたあかんがな。

猫4

 おっさんごちゃごちゃ言うからや。ってなんにも言ってませんけど。

猫5猫5

 駐車場では、以前に黒い塊と思った猫さんに再会です。

猫6猫8

 灰色猫さんにはこれ以上近寄れませんし、白茶トラさんは自転車の裏に逃げられます。

猫7猫7

 飲食店の黒さんも、肝胆相照らすというわけにはいきません。

猫9

 キジ白さんがいます。薄眼を開けておじさんが近寄るのを見ているようです。

猫9

 2mでおめめ全開。

猫9

 1mで右手が前に、アドレナリンが血中に出ています。これ以上邪魔するのはやめましょう。

猫10

 飼い猫黒さんが道の真ん中で毛繕いです。

猫10

 耳掻くときも男らしいせなあかん。

猫10

 ええか、猫撮り。

猫10

 身繕いはしっかりして、

猫10

 下向いてたらあかん。

猫10

 まっすぐ前でも足らん。

猫10

 ぐっと上をにらむんが男の心意気や。

猫10

 わかったか、猫撮り。ってひとのこと猫撮り、猫撮り、って。そんなに気張らないでも気楽にさせていただきます。黒さんも帰って朝ごはんおあがんなさい。
 中央区の猫たち、また会いましょう。

テーマ :
ジャンル : ペット

またもや生野区の猫たちに会ってきました。(後編)

 薄暗くなってきたので、そろそろお散歩も終わりにしようかと、思ったその時、

猫11、12

 親子と思われる猫たちを見かけました。暗いのでフォーカスが甘いのはご勘弁願います。

猫11,12

 2mまで近寄って撮影していると、右から視線を感じます。

猫13

 キジトラ白さんがうずくまっています。3匹にも会えてよかった、と思っていると、

猫14

 単車の上にもおひとかた。

猫14

 気持ちように寝ています。

猫14

 起こしてしまいました。すぐまた寝ましたけど。

猫15

 そのわきのごみ箱の上にもチビ茶トラがいます。ねえ聞いた?

猫15

 ちょっと奥、

猫15

 さん。

猫15

 あれ、子供らしないって。

猫15

 そない言うんやったら撫でて行ってえな。

猫15

 それならまあ、

猫15

 存分に撫でさせて頂きましょう。

猫12

 最初に見つけたキジトラ白を前から、

猫12

 横から見て、

猫11

 おなじく最初に見たキジトラが弓のように曲がっていくのを見ていると、

猫11,12,16

 またひとり増えました。

猫16

 ちょっととぼけた顔の雄ですね。まあつぎつぎ猫たちの湧いてくる場所ですこと。

猫17

 と思っているとさらに嬉しい追い打ちです。もうちょっと遊んでいたかったんですが、雨天中止。
 生野区の猫たち、また会いましょう。

テーマ :
ジャンル : ペット

またもや生野区の猫たちに会ってきました。(前篇)

 夕方の生野区を散歩してみました。少々雨が心配ですが。

猫1

 駐車場に黒さんがいました。

猫2

 13番にはその子供もいます。

猫1,2,3

 あんな猫撮りに見つかったからには、この町には住まれへん。行くで。

猫1,2,3

 えらい言われようです。唐突ですが、移動を始めます。

猫1,2

 おかあさんの悲壮さをよそに、子供は楽しそうです。ひょっとして青いゴミ箱が次の安住の地でしょうか。

猫1

 付いて来てるんかいな。休憩してるだけやんか。

猫1

 ほんまにもう。

猫4

 自転車の陰に茶トラさんがいます。

猫4

 向こうに行ってしまいました。邪魔してごめんなさい。

猫4猫4

 奥の涼しいところでお休みになるようです。

猫4

 おっさんまだ見てるんかい。

猫4

 いえいえ結構です。おやすみなさい。

猫5猫6

 きれいな飼い猫キジトラ白さんや、臆病な白キジトラさんに挨拶しながら散歩します。

猫7

 サビさんがいます。

猫8

 黒さんもやってきます。サビさんのお子さんだそうです。

猫9

 実は彼らのお気に入りの場所に、先ほどサバトラさんが入っていったんです。

猫7,8

 そうとは知らずに、

猫7,8

 入っていく親子たちです。その後、

猫7

 びっくりして出てくるサビさん。

猫8

 おっさん知ってんのやったら教せたらんかい。ってそんなん言われても。

猫7

 サビさんの活躍で、

猫9

 出ていくサバトラさんでした。非常にきびしいっ。

猫10

 次に会ったサバトラ白さんも臆病でした。まさかそんな小さい、

猫10

 穴に入るとは思いませんでしたよ。(後編に続く)

テーマ :
ジャンル : ペット

プロフィール

よっぱらいねこ

Author:よっぱらいねこ
美食家ではありません。週末中心のなんちゃってグルメブログです。その正体は奈良県在住のおっさん。猫ウォッチングと二足のわらじでやってます。
コメント歓迎です。

最新記事
最新コメント
カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
QRコード
QR