(本日2本目です。ひとつ下に食べ物記事もありますので、よろしかったらご覧ください。)
気持ちのいい午後ですので調子に乗って歩きます。

生根神社にはこつま南京の碑があります。このあたりが産地だったんですね。

今年も黄色彼岸花が咲きました。記事の古さを推して知るべしですね。

白さんが出てきました。

誰に用事があるのでしょうか。

猫撮りさんよおお越し。あ。わたくしにご挨拶くださったのでした。

奥に兄弟が寝てるから起こさんといてね。なるほどそういうことですか。

階段の下で猫撮りに警戒する茶トラ兄弟。階段の上では、

あら、茶トラのおかあさん、子供ら放っといたらあかんやん。

こちらはキジトラさんです。後ろに子供がいるのがわかったひとは素晴らしい観察眼ですね。

おかあさん、背中の寝癖が気になりますよ。

はい。ちびさんですが、しっかり頑張ってます。

こちらのちび達は避難体制です。いろんな性格のおちびさんがいますね。

母子の危機を救助しにきた茶トラおとうさん?いえ、ただの通りすがりのようです。

こちらは少し早く生まれたおにいちゃんです。

弟たちの子守にも飽いて、そろそろひとりだちを考えているのかもしれません。

かぎしっぽというよりぶたさんのしっぽのようですよ。

なにか遊ぶものをみつけたようですが、

ほかにも興味の対象があるようです。気が多いですね。以前コンバットの撮影会に来た時もこのあたりでしたし、なんともトラ猫の多い土地柄です。

ここにもトラさんが、

よく寝ているようですが、猫は用心深い生き物ですから慎重に…。

あら、簡単に小学生に捕獲されました。

ちびすけですが、なんともおおもの。

しっぽをつかもうが、

草でつんつんされようが、あまり動じない猫さんです。

小学生に先を越されましたが、おじさんにも撫でさせてね。さすがにちょっと遠慮がちに。

向こう向きの茶トラに、やいやい言って、

こっちを向いてもらったりしているあいだに、

茶トラさんが一旦機嫌を損ねたあとで直してくれた場所に戻ってきました。黒さんはまだいるようです。

仲良く寝ているのもいますよ。

サビさんもいます。さっきはお留守でしたよね。ひょっとすると公園の猫さんも増えているかも。

やっぱり。黒さんがいます。

こっちにも黒さんです。

モデルになってくれたキジさんもいましたよ。

さきほどはありがとうございます。

お礼に撫でさせてね。いったいどこがお礼なんや。二日間の長い記事にお付き合いいただきありがとうございます。
西成の猫たち、また会いましょう。
テーマ : 猫
ジャンル : ペット