新作もいつものやつも。「活麺 富蔵」
現在、第3回うどん祭が開催中です。10月1日から10月31日までの期間中に、決められたテーマに沿って考案された新作うどんが大会参加店舗で提供されます。第1回コロッケ、第2回汁なしうどんに続いて、今回は「みそ」です。参加は6店舗。全店達成者によるプレミアム営業も予定されているようですよ。詳しくはたかたかkyoさんの記事をご覧ください。
わたくしもこの日から参加です。富蔵さんで晩御飯をいただきました。順番どうりにご紹介すると、10月後半になってしまいますので、順番抜かしをご勘弁ください。

しばらくこちらでいただいていなかったのでむずむずしていましたよ。

今日はむすこに運転してもらっての訪問です。Mikeさんビールにしましょう。D1、ごめんね。

ここの小鉢のお料理はいずれも素敵においしいのです。少しずついただくために、おばんざいセットをいただきましょう。みんなでつつくのよ。

牡蠣と春菊の玉子焼き。いきなり泣きそうにおいち。

南京のムース。南京の甘さを上手に使って、これはたまりませんねえ。

山芋の梅煮。歯ごたえが快感ですらあります。

ししゃもの南ばん漬。酢加減がなんとも言うことありません。

茄子のジュレ浸し。第2回のうどん祭を思い出しますね。感涙にむせびながらいただきます。

天ぷらもください。3人で海老みっつ。

いつもお見事です。

新メニューの馬刺しです。

たてがみを載せて、生姜とにんにくを巻いて、

お醤油でいただきます。あかん、うますぎる。止まりません。

焼酎呑みましょう。

第1回うどん祭のときに考案された釜コロ。釜揚げうどんにクリームコロッケをまぶしていただきます。よおこんなん考えましたね。美味しいわ。

D1がどうしても食べたいと言った、和牛煮肉ぶっかけ温泉玉子付。

さらに竹天と、たまごごはんまで食べてました。さすがヤングやねえ。

今回のうどん祭のテーマはみそだそうです。紅白のキャベツがめでたさも醸し出す、富士吉田の紅白うどん。

富士吉田ではこのようなうどんが食されるようで、かなり通常より固く打たれています。詳しくはメグ兄さんのブログをご覧ください。

お味噌のスープにつけていただきます。

お揚げもいっしょにわしわしと。

途中で特製のすりだねを入れて。

紅白のキャベツの歯ごたえを愉しみます。

本来の富蔵流もいただきましょう。釜揚げ。

よく伸びるエロティックな麵はやっぱりこれが好きですね。

いつものうどんも新作もおおいに堪能しました。富蔵さん、ごちそうさまです。
わたくしもこの日から参加です。富蔵さんで晩御飯をいただきました。順番どうりにご紹介すると、10月後半になってしまいますので、順番抜かしをご勘弁ください。

しばらくこちらでいただいていなかったのでむずむずしていましたよ。

今日はむすこに運転してもらっての訪問です。Mikeさんビールにしましょう。D1、ごめんね。

ここの小鉢のお料理はいずれも素敵においしいのです。少しずついただくために、おばんざいセットをいただきましょう。みんなでつつくのよ。

牡蠣と春菊の玉子焼き。いきなり泣きそうにおいち。

南京のムース。南京の甘さを上手に使って、これはたまりませんねえ。

山芋の梅煮。歯ごたえが快感ですらあります。

ししゃもの南ばん漬。酢加減がなんとも言うことありません。

茄子のジュレ浸し。第2回のうどん祭を思い出しますね。感涙にむせびながらいただきます。

天ぷらもください。3人で海老みっつ。

いつもお見事です。

新メニューの馬刺しです。

たてがみを載せて、生姜とにんにくを巻いて、

お醤油でいただきます。あかん、うますぎる。止まりません。

焼酎呑みましょう。

第1回うどん祭のときに考案された釜コロ。釜揚げうどんにクリームコロッケをまぶしていただきます。よおこんなん考えましたね。美味しいわ。

D1がどうしても食べたいと言った、和牛煮肉ぶっかけ温泉玉子付。

さらに竹天と、たまごごはんまで食べてました。さすがヤングやねえ。

今回のうどん祭のテーマはみそだそうです。紅白のキャベツがめでたさも醸し出す、富士吉田の紅白うどん。

富士吉田ではこのようなうどんが食されるようで、かなり通常より固く打たれています。詳しくはメグ兄さんのブログをご覧ください。

お味噌のスープにつけていただきます。

お揚げもいっしょにわしわしと。

途中で特製のすりだねを入れて。

紅白のキャベツの歯ごたえを愉しみます。

本来の富蔵流もいただきましょう。釜揚げ。

よく伸びるエロティックな麵はやっぱりこれが好きですね。

いつものうどんも新作もおおいに堪能しました。富蔵さん、ごちそうさまです。