敷島の大和心でおやつをどうぞ。「森嘉」
大和郡山市の森嘉さんでおやつをいただきました。

老舗のお米屋さんがカフェを営んでおられます。

ですから店内にはもちろんお米がありますし、

豆や雑穀のたぐいも扱っておられます。

そのような穀類や雑穀、特に奈良県産の食材を使ったお店のようです。

Mikeさんは和紅茶を選択。

このお茶も奈良が産地です。

渋味が少なく、ほのかな甘味が美味。

可愛らしい豆菓子が楽しい。

それに米粉ワッフル。米粉のお菓子は粘りが出過ぎるのが欠点だと思っていましたが、

これは適度な口どけがよろち。はちみつも奈良県産です。

わたくしは大和茶をいただきます。

一煎から四煎まで楽しめます。

軽い苦みとやわらかな旨味ですずやかな口当たりです。

夏みかんのピールも奈良の産だそうです。思ったよりさっぱりしてうまい。

古代米と五穀のおはぎ。

穀類の風味が餡の控えめな甘さによくあって上品な味わいです。これはしあわせ。

大和のかおりを楽しみながら、静かな午後を味わうことができますよ。森嘉さん、ごちそうさまです。

老舗のお米屋さんがカフェを営んでおられます。

ですから店内にはもちろんお米がありますし、

豆や雑穀のたぐいも扱っておられます。

そのような穀類や雑穀、特に奈良県産の食材を使ったお店のようです。

Mikeさんは和紅茶を選択。

このお茶も奈良が産地です。

渋味が少なく、ほのかな甘味が美味。

可愛らしい豆菓子が楽しい。

それに米粉ワッフル。米粉のお菓子は粘りが出過ぎるのが欠点だと思っていましたが、

これは適度な口どけがよろち。はちみつも奈良県産です。

わたくしは大和茶をいただきます。

一煎から四煎まで楽しめます。

軽い苦みとやわらかな旨味ですずやかな口当たりです。

夏みかんのピールも奈良の産だそうです。思ったよりさっぱりしてうまい。

古代米と五穀のおはぎ。

穀類の風味が餡の控えめな甘さによくあって上品な味わいです。これはしあわせ。

大和のかおりを楽しみながら、静かな午後を味わうことができますよ。森嘉さん、ごちそうさまです。