山懐に名店あり。「手打ちうどん 甚六」
神河町の甚六さんでお昼ご飯をいただきました。

第4.5回関西讃岐うどん巡礼、末治さんとの連食です。

知らなければ、前を通りがかることもないであろう立地。

この坂を上ったところにお店はあります。

割合シンプルなメニュー構成。

ご主人ひとりで切り盛りされているようなので、そのへん心得て注文しましょ。

お水やお箸もセルフサービス。

できることはしませんとね。

父と母は鴨うどん。

そして、おとうさん、ビールでも。

Mikeさんは鳥なんばうどん。

とてもなめらかな舌触り。

お出汁がご機嫌です。

わたくしは冷やしざるうどんにします。

切り立ての葱の色も鮮やか。

うどんだけで食べても小麦の香りがよし。

出汁に浸けてもまたよし。

近くの小川の景色がまたいいのです。

山ふところの生活をちょっと垣間見ながら。甚六さん、ごちそうさまです。

第4.5回関西讃岐うどん巡礼、末治さんとの連食です。

知らなければ、前を通りがかることもないであろう立地。

この坂を上ったところにお店はあります。

割合シンプルなメニュー構成。

ご主人ひとりで切り盛りされているようなので、そのへん心得て注文しましょ。

お水やお箸もセルフサービス。

できることはしませんとね。

父と母は鴨うどん。

そして、おとうさん、ビールでも。

Mikeさんは鳥なんばうどん。

とてもなめらかな舌触り。

お出汁がご機嫌です。

わたくしは冷やしざるうどんにします。

切り立ての葱の色も鮮やか。

うどんだけで食べても小麦の香りがよし。

出汁に浸けてもまたよし。

近くの小川の景色がまたいいのです。

山ふところの生活をちょっと垣間見ながら。甚六さん、ごちそうさまです。