貫録のうまさ。「鮨 弥助」
堺市の弥助さんでお昼ご飯をいただきました。ちょっと贅沢してお寿司にしましょ。

ひらめから。ひらめのうまさが直球で、冒頭からうまし。

まぐろ。香りと脂の乗りが絶妙。

たこ。なんでこんなにやわらかいのか。ほろほろにうまい。

ときどき生姜をつまみながらいただくのが作法というもの。

福岡の雲丹。香りが移るので海苔は使わず。鼻腔に抜ける香りが快感です。

ここで赤出汁登場。

海苔と豆腐が入ってしみじみうまし。

いくら。

海老。甘さを感じさせるゆで具合が食べるよろこび。

生で食べるのは実は初めてのたいらぎ貝。

煮あなご。口の中でとろけます。

玉子は出汁で巻いてあるのがお寿司屋さんでは珍しい。これは好みです。

最後は巻き。鉄火。

きゅうり。きゅうり一本を巻いたのは初めて見ました。これもいいわ。

美しい白木のカウンターで、楽しい食事ができました。

娘がお寿司を食べたいと、駄々をこねるので訪問しましたが、わたくし自身も大満足です。弥助さん、ごちそうさまです。

ひらめから。ひらめのうまさが直球で、冒頭からうまし。

まぐろ。香りと脂の乗りが絶妙。

たこ。なんでこんなにやわらかいのか。ほろほろにうまい。

ときどき生姜をつまみながらいただくのが作法というもの。

福岡の雲丹。香りが移るので海苔は使わず。鼻腔に抜ける香りが快感です。

ここで赤出汁登場。

海苔と豆腐が入ってしみじみうまし。

いくら。

海老。甘さを感じさせるゆで具合が食べるよろこび。

生で食べるのは実は初めてのたいらぎ貝。

煮あなご。口の中でとろけます。

玉子は出汁で巻いてあるのがお寿司屋さんでは珍しい。これは好みです。

最後は巻き。鉄火。

きゅうり。きゅうり一本を巻いたのは初めて見ました。これもいいわ。

美しい白木のカウンターで、楽しい食事ができました。

娘がお寿司を食べたいと、駄々をこねるので訪問しましたが、わたくし自身も大満足です。弥助さん、ごちそうさまです。