fc2ブログ

生野区から東大阪の猫たちに会ってきました。(後篇)

 天気予報が悪かったので、無理して昼間に歩いていますが、すでにグロッキーです。

猫1

 綺麗な三毛さんに会いました。

猫1

 猫さんに会うと暑さも忘れます。

猫1

 ケンケンの笑い方を真似していらっしゃいます。

猫1

 いやいや、食後のお昼寝に向かうようです。

猫1

 三毛さん、またね。

猫2

 こちらでは食いしん坊茶トラがご飯を食べています。

猫3,4

 向かいの駐車場ではかぎしっぽ茶トラが車の下に入るところです。しばらくこっちを見てみましょう。

猫3,4

 茶トラのちびすけと白茶トラがいます。

猫3,4

 突然のカメラの出現におどろく白茶トラさん。

猫3,4

 ちょっと後ずさって落ち着きます。

猫4

 それでもちょっと落ち着かなげです。

猫3

 かぎしっぽ茶トラは動じません。肉球がラブリー。

猫2

 食いしん坊茶トラに目を戻すと、まだ食べてます。

猫2

 いやこれほんまうまいわ。

猫2

 だれも邪魔しよらへんやろな。

猫2

 これみな俺が食うたんねん。って上から撮られてるのも知らずに。

猫2

 にいちゃん楊枝持ってへんか。にいちゃんなんて言われたのは何年ぶりでしょうか。

猫2

 持ってへんのんかいな。間に合わんやっちゃで。まだ食べ続けるようなので、三毛さんを覗いてみましょう。

猫1

 かなり眠そうですが、まだ起きてらっしゃいます。

猫1

 時間の問題でしょう。

猫2

 うまかったわ。

猫2

 もうあれへんやんけ。ってあなたが食べたんでしょ。

えさ

 まあ何粒か残ってますが。

猫2

 ちょっと胃、もたれるわ。ってよう言いますわ。

猫5,6

 すぐ隣の駐車場の裏です。なんとなく勘が働いてのぞくと黒白さんと茶トラさんです。

猫5,6

 あ、起こしてしまいました。

猫6

 こっちは、

猫6

 起きません。みたび食いしん坊のところに戻ってみましょう。

猫2

 あれへんもんは食えんがな。

猫2

 まああんだけ食うたら満足や。そらそうでしょう。

猫2

 食べるだけ食べて帰って行かれました。

猫1

 最後に三毛さんを見て帰りましょう。あらあらよくおやすみです。
 猫たち、また会いましょうね。

テーマ :
ジャンル : ペット

コメントの投稿

非公開コメント

No title

三毛猫さん 見かけなくなりました
ほんとに 綺麗ですよね

茶とらさん カリカリで 胸やけ かもですね
体 弱らければ いいのですが・・・

我が家に遊びに来る 猫さんに カリカリを あげてますが
たまに もどして しまいます。心配です。

No title

トマトの夢3さん、

弱るタイプではありませんのでご心配なく。
今回の猫さんたちもタフなやつらばかりでしたよ。

No title

子供の頃「おかわりをする時はご飯を一口残す」と、よく言われました。
食いしん坊茶トラさんもおかわりを要求してたのかもしれませんね。
話は変わりますが…
前回の猫さんと言い、食いしん坊茶トラさんと言い…何故猫さんはカメラを向けると体が傾いていくんでしょう?謎ですねぇ。

No title

きれいな三毛猫さんですね♪
お尻に大きな袋はありましたか??
一度見てみたい物です(^m^)
最近三毛猫さんあまりみないので、貴重な三毛さんかもしれないです(^^)

茶トラさんのカギシッポ、
えらい大きなカギになっているので、幸せいっぱい引っ掛けそうですね!

うちも2匹ともカギシッポなのですが、
1匹幸せよりも怪我を引っ掛けてくるので、
うちの猫みたいにならない様にして欲しいです(笑)

No title

"三毛猫"
小説で耳にすることはあっても
実際に見た事がありません。

僕が見つけれないだけ
それとも
そもそも数が少ないのでしょうか?

No title

ろっち師匠、
お茶碗に一口分残す習慣は、どの地域のものでしょうか。
祖母がそのようなことを申しておりました。
猫の傾き理論についてはあまり考えたことがありませんでした。
とりあえず、
被写体になることによる自己陶酔仮説を提示いたします。

No title

りささん、
三毛さんさすがに袋付きではありませんでした。
まだ見たことがありません。

カギシッポは幸せをひっかけるんですか。
知りませんでした。
うちの老猫もすこしカギです。
りささんとこの猫さんがもう怪我をしませんように。

No title

ししまるさん、
実際三毛猫はそもそも数が少ないようです。
少ないので見ると幸運が来るなどといわれていて、
飼い猫としての人気も高かったみたいです。
最近西洋猫の輸入で猫の毛色が昔と変わってきたので余計に珍しいのかもしれません。
撮れて幸運です。

No title

お茶碗に一口残すと言うのは、懐石など和食のマナーのようです。
一口分残すことで『まだ食事は終わっていない』と言う意思表示をして、給仕の方に暗におかわりを要求すると言うサインのようですね。
現在では格式張った場でしか使われないマナーですが。

ただ、カリカリが和食かどうかは…わかんないですねぇ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

ろっち師匠、
なるほど、懐石でしたか。
勉強になりました。

トラさんもなかなか隅におけませんわ。

Re: No title

9月12日にコメントいただいた方に、

笑っていただくのがなによりです。
猫さんたちの写真を並べていると、ほんとうにこんなことをしゃべってそうな気が、
自分でもしてくるので不思議です。

おかしい、楽しい、かわいらしい、美味しそう、と少しでも幸せな気持ちになってくだされば、
わたくしのたくらみは大成功なのです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ようこそおいでくださいました。

9月12日にコメントいただいた方に、

街を歩いて猫さんたち、それと食べ物を半々でご紹介しています。
どんな内容ができるかは、それこそ猫さん次第という猫力本願なプログラムです。

どうぞまた覗いてくださいね。
プロフィール

よっぱらいねこ

Author:よっぱらいねこ
美食家ではありません。週末中心のなんちゃってグルメブログです。その正体は奈良県在住のおっさん。猫ウォッチングと二足のわらじでやってます。
コメント歓迎です。

最新記事
最新コメント
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
QRコード
QR