芸術の松花堂弁当。「ちとせ」
中央区のちとせさんでお昼ごはんをいただきました。

この一週間ほど前に開店したばかり。

あいさんさんさんの奥の路地、以前シフォンケーキのFUKUさんがやっておられた場所。

お昼は松花堂のみ。

この日は木の子のたき込みご飯。上品に美味。

豚汁。豚汁がこれほど品よく美味しく仕上がるものなのか。

木のお重を開くと美しいお料理の数々。

前菜。色鮮やか。

焚き合わせ。

蒸物。蓮根まんじゅう菊花あん。

強肴。

例えば子持鮎有馬煮。

例えばむかご松風。

揚げ銀杏としめじ。

だし巻き玉子。

信田巻。

鯛。どれもしっかり丁寧な仕事で文句のつけようがありません。

ローストビーフ。一点だけ洋風ですが、まったく違和感なくうまい。

コーヒーとウーロン茶をいただいて。

当面お昼は松花堂で、夜はおばんざいでお酒をいただけるお店だそうな。予約困難店になる前に、夜の訪問をしてみましょう。ちとせさん、ごちそうさまです。

この一週間ほど前に開店したばかり。

あいさんさんさんの奥の路地、以前シフォンケーキのFUKUさんがやっておられた場所。

お昼は松花堂のみ。

この日は木の子のたき込みご飯。上品に美味。

豚汁。豚汁がこれほど品よく美味しく仕上がるものなのか。

木のお重を開くと美しいお料理の数々。

前菜。色鮮やか。

焚き合わせ。

蒸物。蓮根まんじゅう菊花あん。

強肴。

例えば子持鮎有馬煮。

例えばむかご松風。

揚げ銀杏としめじ。

だし巻き玉子。

信田巻。

鯛。どれもしっかり丁寧な仕事で文句のつけようがありません。

ローストビーフ。一点だけ洋風ですが、まったく違和感なくうまい。

コーヒーとウーロン茶をいただいて。

当面お昼は松花堂で、夜はおばんざいでお酒をいただけるお店だそうな。予約困難店になる前に、夜の訪問をしてみましょう。ちとせさん、ごちそうさまです。