温玉に挑戦。そして玉砕。それでも納豆。
納豆のバリエーションに温玉と大根おろしをやってみましょう。

生玉子を温玉にすると、きっと違った味わいになるでしょう。

湯沸かしポットに玉子を入れて、

65℃で18分。

取り出して出番を待ちます。

思ったほど固まっていませんでした。これは失敗かな。

大根、こんなもんでしょう。

愛用のセラミックおろしで、

大根すりすり。

おろしができたら、

かるく絞って。

都納豆、国産。

この納豆初めて。

パックのなかである程度豆をほぐして、

器で混ぜます。

たれを加えると、

いっぺんに混ぜるのが楽になります。

煮干し昆布で出汁を取ったら榎茸を入れて、

豆腐を入れて味噌を溶いて、

青味を散らせばできあがり。

食卓でいただきます。

ごはんに大根おろしを載せても写真ではわかりませんね。

納豆を載せて

真ん中をくぼませて温玉オン。

素麺のたれをかけてみましたが、ちょっと弱いので醤油を足しました。

温玉が生卵に近いのですが、

混ぜて食べると美味しくいただけました。

食後のヨーグルトはゴールデンキウイ。
温玉作りにはまた挑戦しましょう。
ごちそうさまです。

生玉子を温玉にすると、きっと違った味わいになるでしょう。

湯沸かしポットに玉子を入れて、

65℃で18分。

取り出して出番を待ちます。

思ったほど固まっていませんでした。これは失敗かな。

大根、こんなもんでしょう。

愛用のセラミックおろしで、

大根すりすり。

おろしができたら、

かるく絞って。

都納豆、国産。

この納豆初めて。

パックのなかである程度豆をほぐして、

器で混ぜます。

たれを加えると、

いっぺんに混ぜるのが楽になります。

煮干し昆布で出汁を取ったら榎茸を入れて、

豆腐を入れて味噌を溶いて、

青味を散らせばできあがり。

食卓でいただきます。

ごはんに大根おろしを載せても写真ではわかりませんね。

納豆を載せて

真ん中をくぼませて温玉オン。

素麺のたれをかけてみましたが、ちょっと弱いので醤油を足しました。

温玉が生卵に近いのですが、

混ぜて食べると美味しくいただけました。

食後のヨーグルトはゴールデンキウイ。
温玉作りにはまた挑戦しましょう。
ごちそうさまです。