箱ずし、巻ずし、卯の花ずし。「鮨処 志らはま鮨」
須磨区の志らはま鮨さんでお昼ごはんをいただきました。

須磨寺参道。

玄関のメニューで作戦確立。

店内のメニューで確認して、すまの関守を選択。

玄米茶。ええお茶です。

ちょっと混んでるんで時間いただきますね。ってほどでもなく配膳。

赤出汁が不思議なうまさ。

関守には手押し穴子、

胡瓜巻、

花巻、

そして柚の香。

手押し穴子は注文が通ってから焼く穴子、いわゆる押しずしではなく、載せてあるので、ふんわりうまい。

胡瓜巻にも穴子、

美しい花巻にも穴子。

柚の香は、鯖の上に、酢で〆たおから。
これも面白い。

赤出汁も不思議だと思ったら穴子入り。

お菓子はお茶の寒天で。

穴子尽くしを愉しみましたよ。志らはま鮨さん、ごちそうさまです。

須磨寺参道。

玄関のメニューで作戦確立。

店内のメニューで確認して、すまの関守を選択。

玄米茶。ええお茶です。

ちょっと混んでるんで時間いただきますね。ってほどでもなく配膳。

赤出汁が不思議なうまさ。

関守には手押し穴子、

胡瓜巻、

花巻、

そして柚の香。

手押し穴子は注文が通ってから焼く穴子、いわゆる押しずしではなく、載せてあるので、ふんわりうまい。

胡瓜巻にも穴子、

美しい花巻にも穴子。

柚の香は、鯖の上に、酢で〆たおから。
これも面白い。

赤出汁も不思議だと思ったら穴子入り。

お菓子はお茶の寒天で。

穴子尽くしを愉しみましたよ。志らはま鮨さん、ごちそうさまです。