堺の猫たちにあってきました。
阪堺電車の妙国寺前駅から石津駅までの区間を歩いてみました。途中の宿院の駅から出発です。


ASTY山之口の南端から道路を渡ったところが、宿院です。住吉大社の御旅所だそうです。公園になっていて桜がきれいに咲いています。ご近所のお花見でにぎわってます。
路面電車に並行する道を南下しました。たぶんあちこちに猫の潜んでいるであろう気配はあるものの、まったく会えません。ちょっと寄り道して南宋寺へ行ってみましょう。


きれいなお庭を奥に入ると、


鯖トラのちびすけに会えました。以前参拝しているので、龍の天井は省略します。決して拝観料をけちっているのではありません。


南宋寺を出て古い家並みを抜けると環濠を渡ります。堺は環濠集落として有名ですね。三好衆と松永弾正の合戦が思い出されます。ここから旧紀州街道に入ります。もとは中筋商店街だったのでしょうか。


鳥居がありますが、船待神社だそうです。


瘡神社が合わせ祀られていますが、これはもともう少し南にあったよし。その途中で茶トラさんと会いました。


自動車の通らない道をのんびり歩いていると、飼い猫さんに会いました。そのお顔、わたくしはここでも不審者なんですね。


東湊からさらに進んで、住宅地の中を歩きます。むつごろう公園にうばめがし公園。うばめがし公園でも桜がきれいです。


その先のおうちの庭先に、かまど猫さん独特のお顔、気に入りました。もうひとかたは血縁でしょうか。


やはりかまどに茶トラさん、合計4匹様ご滞在でした。

木馬館。ばはっはーい?ありゃ木馬座か。ケロヨン。


石津の駅前でおふたかた。ヒマラヤンみたいなのと白黒さんべろ出てます。
ここでいったん石津駅から電車でお昼ご飯を食べに行きます。その後阪堺電車の妙国寺前からふたたびお散歩です。


妙国寺は蘇鉄で有名だそうな。


堺夷神社と菅原神社も桜がきれいです。


ASTYに北から入って関口神社を見ながら、南の端に出ると出発地の宿院です。
桜も満開で、風がないと汗ばむ陽気でしたね。Mikeさんの忠告を無視したばっかりに日焼けしてしまいました。そろそろ帽子が必要ですね。
堺の猫たち、また会いましょう。


ASTY山之口の南端から道路を渡ったところが、宿院です。住吉大社の御旅所だそうです。公園になっていて桜がきれいに咲いています。ご近所のお花見でにぎわってます。
路面電車に並行する道を南下しました。たぶんあちこちに猫の潜んでいるであろう気配はあるものの、まったく会えません。ちょっと寄り道して南宋寺へ行ってみましょう。


きれいなお庭を奥に入ると、


鯖トラのちびすけに会えました。以前参拝しているので、龍の天井は省略します。決して拝観料をけちっているのではありません。


南宋寺を出て古い家並みを抜けると環濠を渡ります。堺は環濠集落として有名ですね。三好衆と松永弾正の合戦が思い出されます。ここから旧紀州街道に入ります。もとは中筋商店街だったのでしょうか。


鳥居がありますが、船待神社だそうです。


瘡神社が合わせ祀られていますが、これはもともう少し南にあったよし。その途中で茶トラさんと会いました。


自動車の通らない道をのんびり歩いていると、飼い猫さんに会いました。そのお顔、わたくしはここでも不審者なんですね。


東湊からさらに進んで、住宅地の中を歩きます。むつごろう公園にうばめがし公園。うばめがし公園でも桜がきれいです。


その先のおうちの庭先に、かまど猫さん独特のお顔、気に入りました。もうひとかたは血縁でしょうか。


やはりかまどに茶トラさん、合計4匹様ご滞在でした。

木馬館。ばはっはーい?ありゃ木馬座か。ケロヨン。


石津の駅前でおふたかた。ヒマラヤンみたいなのと白黒さんべろ出てます。
ここでいったん石津駅から電車でお昼ご飯を食べに行きます。その後阪堺電車の妙国寺前からふたたびお散歩です。


妙国寺は蘇鉄で有名だそうな。


堺夷神社と菅原神社も桜がきれいです。


ASTYに北から入って関口神社を見ながら、南の端に出ると出発地の宿院です。
桜も満開で、風がないと汗ばむ陽気でしたね。Mikeさんの忠告を無視したばっかりに日焼けしてしまいました。そろそろ帽子が必要ですね。
堺の猫たち、また会いましょう。