八尾市の猫たちに会ってきました。(前篇)
(本日2本目の記事です。よろしかったらひとつ下の食べ物記事もご覧ください。)
八尾の街を散歩してみました。

古代には大阪の文化の中心だった八尾です。八尾神社。

八尾の天神さんと、信仰の対称がたくさんあります。

商店街のイラストは、

さすが河内音頭の街です。

水路が整備されています。

穴太神社は聖徳太子のお母様所縁の神社です。

見つかってしもた。

神社の話もええけど。

猫には興味のないはなしやん。

おっちゃん、さも知ってたように書いてるけど。

そこの石碑にそのまま書いたあるやんか。

こちらは飼い猫黒さん。

おっちゃん歓迎にごろごろしたげよ。

あり。紐がひっぱって無理やわ。

はいはい、撫でさせてくださるだけで結構ですよ。

石塀の上に白茶トラさんです。

近付いても平気なタイプのようです。

頭撫でさせろやて。

それはご免こうむるわ。

下をのぞいているキジ白さんがいます。

猫の世界のことに顔突っ込んだらあかんで。そういわれると見に行きたくなります。

どうも対立する黒と白が鉢合わせをしたようですね。

どうぞこのあと平和的解決がなされましたように。

おっちゃん、猫に上手言うんやったらカリカリの一握りも置いて行ったらどうや。

あら、茶トラさんにまでにらまれましたよ。

え?羊まで?(後篇に続く)
八尾の街を散歩してみました。

古代には大阪の文化の中心だった八尾です。八尾神社。

八尾の天神さんと、信仰の対称がたくさんあります。

商店街のイラストは、

さすが河内音頭の街です。

水路が整備されています。

穴太神社は聖徳太子のお母様所縁の神社です。

見つかってしもた。

神社の話もええけど。

猫には興味のないはなしやん。

おっちゃん、さも知ってたように書いてるけど。

そこの石碑にそのまま書いたあるやんか。

こちらは飼い猫黒さん。

おっちゃん歓迎にごろごろしたげよ。

あり。紐がひっぱって無理やわ。

はいはい、撫でさせてくださるだけで結構ですよ。

石塀の上に白茶トラさんです。

近付いても平気なタイプのようです。

頭撫でさせろやて。

それはご免こうむるわ。

下をのぞいているキジ白さんがいます。

猫の世界のことに顔突っ込んだらあかんで。そういわれると見に行きたくなります。

どうも対立する黒と白が鉢合わせをしたようですね。

どうぞこのあと平和的解決がなされましたように。

おっちゃん、猫に上手言うんやったらカリカリの一握りも置いて行ったらどうや。

あら、茶トラさんにまでにらまれましたよ。

え?羊まで?(後篇に続く)