平野区南部の猫たちにあってきました。
地下鉄谷町線の長原から、喜連瓜破まで散歩してみました。朝から降っていましたが、午後には日差しもでてきましたのでちょっとだけ。まずは駅から南に歩いて大和川を目指します。


さっそく三毛さんです。いったん逃げるんですが、もう一度近づくとへっちゃらな顔してます。車の下はやっぱり落ち着くんでしょうか。


川邊八幡神社があります。街角の風景に溶け込んだ神社です。このあたりのお子様たちは、わたしのような不審者にもきっちりあいさつしてくれます。あちこちに小さい祠がいっぱいあったり、まちの色に好感が持てます。


堤防の上から大和川を眺めてみます。松原の分岐から近畿道、名阪道が見えます。高速から見るのと逆の眺めは新鮮です。


北に向かうと飼い猫さんたちにあいました。長毛さんは結構ご高齢ですがフレンドリーでした。


さらに北上すると、志紀長吉神社がありました。真田幸村公が軍旗を奉納したとのことです。赤ちゃんを連れたお父さんがお参りされていました。いいもんです。大阪の陣の戦勝祈願があるようです。これはぜひ拝見したいですね。


不自然に細長い空き地は線路のあとでしょうか。たどってみると線路が残っています。やはり廃線のようです。鉄道に詳しい遊山会々長さんに尋ねることにしましょう。


持ち直したと思っていた天気ですが、細かい雨が降り出しました。ぼちぼち切り上げようかと思ったところにおふたかた。ロシアンブルーと思しきおにいさんは撫でられ猫ですね。撮影距離が保てません。


さすがに雨脚が強くなり、わたしの徘徊も中断です。雨を嫌って自動車の屋根の上からおりたこちらさん、結局その車の下に落ち着くんかいな。車の好きなねこですね。
猫たちまたあいましょう。


さっそく三毛さんです。いったん逃げるんですが、もう一度近づくとへっちゃらな顔してます。車の下はやっぱり落ち着くんでしょうか。


川邊八幡神社があります。街角の風景に溶け込んだ神社です。このあたりのお子様たちは、わたしのような不審者にもきっちりあいさつしてくれます。あちこちに小さい祠がいっぱいあったり、まちの色に好感が持てます。


堤防の上から大和川を眺めてみます。松原の分岐から近畿道、名阪道が見えます。高速から見るのと逆の眺めは新鮮です。


北に向かうと飼い猫さんたちにあいました。長毛さんは結構ご高齢ですがフレンドリーでした。


さらに北上すると、志紀長吉神社がありました。真田幸村公が軍旗を奉納したとのことです。赤ちゃんを連れたお父さんがお参りされていました。いいもんです。大阪の陣の戦勝祈願があるようです。これはぜひ拝見したいですね。


不自然に細長い空き地は線路のあとでしょうか。たどってみると線路が残っています。やはり廃線のようです。鉄道に詳しい遊山会々長さんに尋ねることにしましょう。


持ち直したと思っていた天気ですが、細かい雨が降り出しました。ぼちぼち切り上げようかと思ったところにおふたかた。ロシアンブルーと思しきおにいさんは撫でられ猫ですね。撮影距離が保てません。


さすがに雨脚が強くなり、わたしの徘徊も中断です。雨を嫌って自動車の屋根の上からおりたこちらさん、結局その車の下に落ち着くんかいな。車の好きなねこですね。
猫たちまたあいましょう。